地域情報
訪問者Total | 2665人目 | 今日 | 1人 | 昨日 | 3人 |
---|
- スポンサー広告
帯広・十勝の限定情報
北海道新聞:どうしんデリバリより
母子家庭等就業・自立支援センターからのお知らせ
- 対象/いずれも十勝管内在住のひとり親家庭の父母・寡婦
●パソコン講習会
2月6日・13日・27日(いずれも土)
10:00~12:00
市民活動プラザ六中第1会議室(東11南9)
- 参加ロ費/無料 ※託児無料
- 定員/各開催日8名(要申込、先着順)
- 講師/ワークサポートふれあい職業指導員
- 内容/ExceI、IF関数講座
- 申込締切/各開催日の前日※託児は1週間前
●ひとり親家庭の無料法律相談会
2月12日(金)13:00~15:00
帯広市グリーンプラザ会議室(公園東町3)
- 参加費/無料 ※託児無料
- 定員/4名(要申込、先着順)※1名30分
- 内容/養育費や離婚前後の問題、各種債務の返済等を弁護士に相談
- 申込締切/2月5日(金)※託児も同日
●ビジネスマナー講座
2月20日(土)10:00~12:00
帯広市グリーンプラザ会議室
- 参加費/無料 ※託児無料
- 定員/15名(要申込、先着順)
- 講師/RiSEおびひろ丸山久美子氏
- 内容/仕事にも子育てにも使えるマナー講座
- 申込締切/2月19日(金)※託児は2月12日(金)
いずれも申し込み、問い合わせは下記へ。
社会福祉法人帯広市社会福祉協議会
母子家庭等就業・自立支援センター
℡0155-20-7751 FAX0155-21-2415
メールboshi@obihiro-syakyo.jp
語り手育成講習会ステップアップ
春から使える高学年絵本、絵本が好き・子どもが好き
2月12日(金)13:15~14:45(開場13:00)
帯広市図書館1階多目的視聴覚室(西2南14)
- 参加費/無料 定員/20名(先着順)
- 対象/読書ボランティア経験者向け
- 講師/絵本専門士、絵本セラピスト森景子氏
- 申込方法/オンライン、FAXで受け付けます
申し込み、問い合わせは下記へ。
帯広市図書館
℡0155-22-4700 FAX0155-22-4702
https://www.harp.lg.jp/9oeNdtTU
帯広の森体育館からのお知らせ
●みんなで楽しく!リトミック
2月16日(火)10:30~11:15
帯広市市民活動交流センターふれんずぴあ
(西2南8藤丸8階多目的活動室)
- 受講料/1組500円(保険料込)
- 定員/20組(申込多数の場合は抽選)
- 対象/1歳・2歳コース(平成31年3月1日~令和2年2月29日生まれ)とその保護者
- 講師/リトミック研究センター認定講師松井友美氏
- 持ち物/動きやすい服装 ,
- 申込方法/ホームページまたは往復はがきで。
- 申込期間/2月1日(月)まで
●お父さんと一緒に体力向上教室
~年中・年長とお父さん~
3月7日(日)10:00~11:00
帯広の森体育館第2・3体育室(南町南7線56)
- 参加料/500円(保険料込)
- 定員/20組
- 対象/幼稚園・保育園の年中・年長児とお父さん(お母さんでも可)
- 講師/健康運動指導士田口あきは氏
- 持ち物/体育館用シューズ、動きやすい服装、飲料水
- 申込方法/ホームページまたは往復はがきで。・・
- 申込期間/2月22日(月)まで
- ホームページ…帯広市文化スポーツ振興財団の新着情報より教室名を選び、入力して下さい。往復はがき…はがきの裏に「参加教室名」「住所」「お子様のお名前(フリガナ)」「男・女」「年齢(年中or年長)」「生年月日」「保護者氏名」「電話番号」を記入し、申し込み下さい。
申し込み、問い合わせは下記へ。
〒080-0856帯広市両町南7線56番地7 (一財)帯広市文化スポーツ振興財団
帯広の森体育館 ℡0155-48-8912 FAX0155-48-6261
陸上自衛隊第5旅団 第48回定期演奏会
3月6日(土)・7日(日)13:00~(開場12:00)
※3月7日のみ一般公募とさせていただきます
幕別町百年記念ホール(幕別町千住180)
- ■入場料/無料(全席指定)
- 申込方法/往復はがき1枚につき1名までの応募(応募者多数の場合は抽選)
- 申込締切/2月5日(金)必着
申し込み、問い合わせは下記へ。
〒080-8639 帯広市南町南7線31 第5旅団司令部総務課広報班
℡0155-48-5121(内線2993)
幕別町百年記念ホールからのお知らせ
場所/幕別町百年記念ホール(幕別町千住180)
●第32回まくべつ絵画展
1月21日(木)~25日(月)9:00~18:00
(25日は15:00まで)
- 会場/講堂
- 入場料/無料
幕別町民および幕別町にゆかりのある方の絵画展です。
●大人のジャズ講座「源さんのジャズの缶詰」
1月28日
2月4日・18日
3月4日・11日(いずれも木)
14:00~16:00(全5回)
- 受講料/2,000円
※希望回のみの受講は1回500円 - 定員/30名(全出席者優先、応募者多数時は抽選)
- 講師/JazzSpotBbM7代表佐々木源市氏
●生涯学習講演会「紙が折り成す造形の世界」
1月30日(土)10:00~12:00
- 受講料/無料
- 定員/50名(町民優先、応募者多数時は抽選)
- 講師/現代アート作家加藤かおり氏
幕別町出身の現代アート作家による造形アートの講演
YouTubeでの配信テストもあります(申込必要) - 申込締切/1月23日(土)
●街かどギャラリー・フォトクラブまくべつ写真展
2月6日(土)まで
9:00~18:00(6日は13:00まで)
- 会場/ギャラリー
- 入場料/無料
●干葉定是2021年年賀状展
2月10日(水)~15日(月)
9:00~18:00(15日は16:00まで)
- 会場/ギャラリー
- 入場科/無料
●エコキャンドル&スノーキャンドルを作ろう!
2月7日(日)14:30~16:30
- 会場/講堂ほか
- 参加料/無料
- 定員/小学生20名(先着順)
- 持ち物/外作業できる服装、エプロン、ハンドタオル
いずれも申し込み、問い合わせは下記へ。
幕別町百年記念ホール
氷室冴子展
1月23日(土)・24日(日)10:00~18:00
芽室町図書館視聴覚室(芽室町東4・3)
- 入場料/無料
北海道出身の作家・氷室冴子の資料展示を行います。スナップ写真、大学の卒業論文や自筆原稿(写)をご覧いただけます。
問い合わせは下記へ。
芽室町図書館 ℡0155-62-1166
2021十勝精神障がい者家族大会
1月31日(日)13:30~15:45
とかちプラザ視聴覚室(西4南13)
- 参加費/無料
- 定員/50名
精神保健の現状報告と家族からの未来に向けたメッセージ、そして参加者による討論など。家族にとって必要な社会資源は何か、どうしたらできるか、参加者全員で考えパワーを出し合いましょう。精神疾患を経験した人、その家族、リカバリーに関心のある人、どなたでもご参加下さい。 - 申込締切/1月29日(金)
- 申込方法/電話、FAX、メールにて、氏名、所属(あれば)、連絡先をお知らせ下さい。
申し込み、問い合わせは下記へ。
NPOほっとりぷらっと内十家連事務局
℡・FAXO155-25-5004(澤村)メールtokachikaren@gmail.com
ジョブジョブとかちシニア
生涯現役促進地域連携事業事業説明会
◎2月3日(水)10:00~11:00
帯広市シルバー人材センター(西13南2)
- 定員/10名
◎2月9日(火)14:00~15:00
帯広地域雇用創出促進協議会(西22北2)
- 定員/6名
◎2月19日(金)11:00~12:00 一
ハローワーク帯広会議室(西5南5)
- 定員/10名
厚生労働省の委託事業です、働きたい高齢者(概ね55歳以上)、社会で頑張りたい高齢者の方々と企業を繋ぐ事業です。事業内容を知りたい方、ぜひご参加下さい。
いずれも事前申込が必要です。電話、メールにて申し込み下さい。
申し込み、問い合わせは下記へ。
帯広地域雇用創出促進協議会
℡0155-67-1775(平日9:00~18:00)
メールsupport@jobjob-tokachi.jp
【帯広生涯現役】で検索もできます。
国際フェスタinとかち2021
- 会場開催/2月6日(土)10:00~15:00
- Web開催/2月5日(金)~28日(日)※予定
JICA北海道センター(帯広)および森の交流館・十勝(西20南6) ※入場無料
ご来場には申し込みが必要です。申し込みは十勝インターナショナル協会ホームページ
https://www.t-i-a.jp/から
問い合わせは下記へ。
十勝インターナショナル協会事務局(森の交流館・十勝)
℡0155-34-0122
メールtirc@city.obihiro.hokkaido.jp
子どもに伝えるえほんの世界
読書ボランティア入門講習会
2月6日(土)13:30~15:00(開場13:15)
帯広市図書館多目的視聴覚室(西2南14)
- 参加費/無料(要申込)
- 定員/30名(先着)
- 対象/読書ボランティアに興味がある方
- 講師/帯広市図書館司書(JPIC読書アドバイザー)
- 内容/おはなし会をする前の準備 絵本の持ち方・読み方・選び方など
読書ボランティアほか、お孫さんや地域の子供たちに絵本を読み聞かせをしたい方、読み聞かせに興味のある方、ぜひ参加ください - 申込方法/FAXまたはオンライン(申込フォーム)で受付
- 申込締切/2月5日(金)
申込、問い合わせは下記へ。
帯広市図書館
℡0155-22-4700
FAX0155-22-4702
https://www.harp.lg.jp/xrkLZMaj
一人で悩まずに!
悩みごと・こまりごと・苦情・要望
何でもご相談ください
1月14日(毎月第2木曜)13:30一16:00
市民活動交流センター(西2南8藤丸8階)
行政相談委員が行政関係に限らず何でもご相談に応じます。相談は無料です。
(上記以外でも相談に応じていますので、お電話してください)
※総務大臣が蚕嘱した行政相談委員には守秘義務が課されています。
問い合わせは下記へ。
帯広市の行政相談委員
- 笹渕芳昭 ℡0155-48-2684
- 小川泰子 ℡0155-48-3474
三井住友海上文化財団
ときめくひととき第887回
アミューズ・クインテットコンサート
1月17日(日)13:30(開場13:00)
中札内文化創造センター(中札内村東4南6)
- 入場料/1,000円
高校生以下は入場無料ですが、チケットが必要です
※未就学児のホールの入場はできません - 定員/150名
- チケット取扱/
中札内村図書館 道の駅なかさつない 「カントリープラザ」帯広市民文化ホール
「チケットらいぶ」
都内で活躍中のメンバーが、木管五重奏団として結成。音楽界のトップリーダーとして活動を展開する傍ら、木管五重奏の魅力発信にも力を入れています。 - 出演/若松純子(フルート)最上峰行(オーボエ)大浦綾子(クラリネット)信末頂才(ホルン)井上俊次(フアコット)
- 共演/伊藤夢里子(ピアノ)
〈プログラム〉 - イベール:木曽五重奏のための3つの小品より第一楽章
- ツ工ムリンスキー:木管五重奏のためのユーモレスク
- リゲティ:6つのバガテル
- ライヒヤ:木管五重奏曲Op.91-2より第1、2、4楽章他
問い合わせは下記へ。
中札内村教育委員会 ℡0155-67-2929
雑学ひとり旅PART130
道民カレッジ・フレンズ十勝塾
街道をゆく播州揖保川・室津みち神戸散歩
1月22日(金)13:00~16:00(開場11:00)
市民活動会議室(西2南8藤丸8階)
- 参加料/300円(プリント代含む)
- 定員/30名
- 講師/道民カレッジフレンズ十勝会長金田英男
黒田官兵衛が一時期居城していた内陸の山崎から損保川沿いに龍野へ、そうして瀬戸内海の室津へと南下してゆく旅を学びませんか。
申し込み、問い合わせは下記へ。
道民カレッジフレンズ十勝事務局 ℡0155-48-7890(金田)
清水ジュニアブラスバンド
第27回 定期演奏会
1月30日(土)14:・00~(開場13:30)
清水町文化センター大ホール(清水町南3-3)
- 入場料/無料
今年は休校や、相次ぐイベントの中止などがあり大変でしたが、それでも私たちは元気に活動しています。マスク着用の上、ぜひ皆様でお越し下さい。
問い合わせは下記へ。
清水小学校(山川)℡0156-62-2082 FAX0156-62-7206
みそづくり講習会
①2月5日(金)10:00~15:00頃
②2月20日(土)10:00~15:00頃
とかちプラザ調理室(西4南13)
- 参加費/1,500円
- 定員/各日20名(定員になり次第締切)
- 講師/佐藤淑子氏
十勝の大豆を使った、自宅でもできる簡単みそづくりです。みその出来上がりは、2kg程度です。 - 持ち物/みそを入れる容器(容量3~41のものを1個)エプロン、三角巾、ふきん(2枚程度)、マスク、昼食
申し込み、問い合わせは下記へ。
帯広消費者協会 ℡0155-22-7161 FAX0155-66-5965
幕別町百年記念ホールからのお知らせ
場所/幕別町百年記念ホール(幕別町字千住180)
●I LOVEまくべつフォトコンテスト作品展
12月13日(日)まで 9:00~18:00
- 会場/ギャラリー ※入場無料
11月に募集したフォトコンテストの作品展示。人気投票も行います。
●まっくグランドミュージック
おひるのコンサート~あゝ、栄冠は君に輝く~
12月13日(日)14:30~
- 会場/講堂
- 入場料/無料ですが、整理券が必要です。百年記念ホールで配布しています。
- 出演/帯広吹奏楽団
- 曲目/坂本九メドレー、また逢う日までほか
●「ズーム」体験会
12月20日(日)10:00~12:00
- 受講料/無料
- 定員/15名(町民優先、応募者多数時は抽選)
- 講師/パソコン教室コミノ代表 井上和則氏
- 申込締切/12月13日(日)
●冬休みこども講座まつり2020
12月27日(日)12:30~15:50
- 受講料/500円(材料費込)
- 定員/30名(町民優先、応募者多数時は抽選)
- 対象/小学生
- 内容/パステルアート、マスクケース作りなど
- 申込締切/12月20日(日)
申し込み、問い合わせは下記へ。
幕別町百年記念ホール
☎0155-56-8600 https://m100.jp
帯広地域雇用創出促進協議会セミナー
夢への第一歩!
シニア起業の成功の秘訣と注意点
~定年退職後に起業を成し遂げた体験から~
12月16日(水)19:00~21:00
- とかちプラザ304(西4南13)※オンライン受講もできます
- 参加費/無料(事前予約が必要です)
- 講師/シルバーブルーム代表中小企業診断士佐藤真康氏
- 対象/シニア創業希望者(おおむね55歳以上)
- 内容/シニア世代の創業に必要な準備とは?
ここに注意!失敗しない創業のポイント シニアの創業を支援する補助金制度
コロナ禍での創業 社長業はここが面白い!
「定年退職後は自分の店を持ちたいリ「定年を待たずに50代後半で創業したいり「セカンドライフは夫婦2人でカフェを開いてみたいりそんなシニア世代の夢を後押しするセミナーです。夢の実現のために、コツコツ貯めてきた資金や退職金などを有意義に使えるよう、シニアが活用できる支援制度を紹介しながら、創業の際にやるべきこと、注意すべきことなどについて解説します。コロナ対策や社長業の面白さなどについても語っていただきます。
申し込み、問い合わせは下記へ。
帯広地域雇用創出促進協議会
℡0155-67-1775(平日9:00~18:00)
メールinfo@jobjob-tokachi.jp
帯広の森体育館からのお知らせ
●ピラティス~ln&0ut
1月16日(土)・23日(土)・30日(土)3回コース
10:00~10:45
●年初めヨガ&ピラティス~引き締めくびれ美人
1月16日(土)・23日(土)・30日(土)3回コース
11:00~11:45
- 開催場所/いずれも帯広の森体育館第2体育室(南町南7線56)
- 受講料/1,500円(保険料含む)
- 定員/25名
- 対象/16歳以上の方
- 講師/ピラティスインストラクター大村真有美氏
- 持ち物/運動靴、動きやすい服装
スポーツタオル、水分補給用飲料水.ヨガマット(寸ットは1回につき50円でレンタルもしています) - 申込締切/1月4日(月)まで(当日消印有効)
- 申込方法/往復はがき、直接窓口へ、または『帯広市財団』で検索、財団ホームページから ※基本的にはコースの方が優先ですが、空きがありましたら、1回のみの体験受講(1回500円)も、できます。希望日を選択し、募集期間内に電話にてお申し込み下さい。
申し込み、問い合わせは下記へ。
帯広の森体育館 〒080-0856 帯広市南町南7線56番地7 帯広の森運動公園内
℡0155-48-8912
ひきこもりでお悩みの方やご家族の皆さんへ
音更町ひきこもり相談窓口開設
12月8日、22日、1月12日、26日(毎月第2・4火曜)
●午前の部/10:00~11:30
音更町役場福祉課(音更町元町2)
●午後の部/13:30~15:00
音更町共栄コミュニティセンター(音更町木野西通17)
- 相談無料(要予約)
- 相談員/社会福祉士寺子屋のつどい座長田中信宏氏
相談についての秘密は厳守、年齢制限はありません。ご家族の方もお気軽にご相談下さい。電話、メール、FAXでも相談を受け付けています。
【相談受付】
- 電話…42-2111(内線518)
- 月曜~金曜8:45~17:30(土日祝日は休み)
申し込み、問い合わせ、相談の連絡は下記へ。
音更町役場福祉課 ℡0155-42-2111 FAX 0155-42-5160
メールfukushika◎town,otofuke.hokkaido.jp
一人で悩まずに!
悩みごと・こまりごと・苦情・要望
何でもご相談ください
12月10日(毎月第2木曜)13:30~16:00
- 市民活動交流センター(西2南8藤丸8階)
- 行政相談委員が行政関係に限らず何でもご相談に応じます。相談は無料です。
(上記以外でも相談に応じていますので、お電話して下さい)
帯広市の行政相談委員
- 小川泰子℡0155-48-3474
- 笹渕芳昭℡0155-48-2684
昆虫&マジックバルーンアート&ボードゲーム体験会
12月12日(土)13:00~16:00
岡書イーストモール店(東4南16)
- 参加費/無料(一部投げ銭制)
珍しい動物やプードルのバルーンアート、家族みんなで楽しめるボードゲームなど、楽しいコンテンツがいっぱいです。
問い合わせは下記へ。
熱中ボードゲーム部 ℡090-7513-0048 メールrscxp225@gmaiLcom
子ども食堂共栄「おとふけポッケ」
12月13日(日)※毎月第2日曜 12:00一
音更町共栄コミュニティセンター(音更町木野西通17)
- 利用料/高校生まで無料 保護者・大人200円
今回はテイクアウトで、いもだんご、かぼちゃだんごをお持ち帰りいただきます。
お子さんにはクリスマスプレゼントもあります。(新型コロナウイルスの感染状況によっては、変更や中止の場合もあります)
問い合わせは下記へ。
おとふけポッケ(守屋)℡090-2873-0247
工藤一幸シェフの牛乳・乳製品料理講習会
12月11日(金)10:00~14:00
とかちプラザ調理室(西4南13)
- 参加費/1,000円
- 定員/24名(定員になり次第締切)
- 講師/合同会社十勝フードデザイン研究所 代表工藤一幸氏
- メニュー/じゃがイモのピザ風ガレット、ロールチキン、野菜のトマトクリームソース
ミルクライスのクレープ包み、ベリーヨーグルトソース - 持ち物/エプロン、三角巾、ふきん(2~3枚)マスク
申し込み、問い合わせは下記へ。
帯広消費者協会 ℡0155-22-7161 FAX0155-66-5965
ひとり親家庭の無料法律相談会
12月11日(金)13:00~15:00
帯広市グリーンプラザ会議室(公園東町3)
- 参加費/無料 ※託児無料
- 定員/4名(要申込・先着順)※1名30分
- 内容/養育費や離婚前後の問題、各種債務の返済等を弁護士に相談。
- 申込締切/12月4日(金)※託児も同日
申し込み、問い合わせは下記へ。
社会福祉法人帯広市社会福祉協議会
母子家庭等就業・自立支援センター
住まいのワンストップ相談窓口
●第17回…12月13日(日)13:00~16:00
帯広市民文化ホール第2会議室(西5南11)
●第18回‥・12月22日(火)13:00~16:00
帯広市役所庁舎10階第3会議室(西5南7)
※毎月第2日曜、第4火曜(2月は第4水曜)
解決が難しい空家を含めた住まいに関する問題について、各分野の専門家と連携した相談窓口を設置します。
空家などの発生の抑制、危険な空家などの解消、住宅問題の解決につなげます。
◆対象
市内に空家を含む住宅を所有している方、もしくは所有しようとする方、市内に居住している方
◆相談できる問題例
空家の相続でトラブルになっている、所有している空家の利活用や相談先がわからない等
◆相談について(相談無料)
- 事前予約制(相談日を含めて8日前までに予約受付)
- 原則1回の相談時間は30分以内とします
- 事前に建築開発課窓口または電話で相談内容をお聞きし、各分野の専門家が対応します
◆予約方法
相談日を含めて8日前までに建築開発課窓口、または電話でお申し込み下さい。
- 受付時間/平日8:45~17:30
申し込み、問い合わせは下記へ。
帯広市建築開発課 ℡0155-65-4179(直通)FAX0155-23-0159
発達支援トーク ペアレントメンターCAFE
発達障がいのある子の子育てを語ろう
ペアレントメンターによる、子育て経験談&子育て相談
12月16日(水)10:00~12:00(受付9:45~)
音更町保健センター(音更町新通8)
- 参加費/無料
- 定員/15名(先着順)
- 対象/発達障がい(自閉症スペクトラム、注意欠陥多動性障がい、学習障がい等、またはその疑い)のある18歳以下のお子さんを育てている保護者
※診断を受けていなくても、グレーゾーンや診断を受けることを迷っている場合でも参加できます。
「ペアレントメンター」とは、発達障がいのある子どもを育てた経験のある保護者のことです。専門家ではありませんが、同じ子育ての経験を持つ保護者として「子育ての悩み」に耳を傾け、共感し、保護者目線で子育て情報を提供します。
当日の託児はありませんが、お子さんを連れての参加は可能です。 - 申込期間/11月25日(水)から
申し込み、問い合わせは下記へ。
音更町役場福祉課障がい福祉係 ℡0155-42-2111(内線513)
雑学ひとり旅PART128
道民カレッジ・フレンズ十勝塾
宮山湾沿岸の「バイ船」2
11月27日(金)13:00~16:00(開場11:00)
市民活動会議室(西2南8藤丸8階)
- 参加料/300円(プリント代含む)
- 定員/30名
- 講師/道民カレッジフレンズ十勝会長金田英男
「バイ船」とは、近世中期以降、日本海沿岸に発展した「買積船」、いわゆる「北前船」の能登内浦以東における呼称。「バイ船」について学びましょう。
申し込み、問い合わせは下記へ。
道民カレッジ・フレンズ十勝事務局 ℡0155-48-7890(金田)
ほっと・ぷらっと市民講座
自らを守る知識を身にまとおう!
11月29日(日)10:00~12:00
とかちプラザ402(西4南13)
- 参加費/無料
- 定員/40名(要申込)
- 対象/精神疾患を経験した人、リカバリーに関心のある人どなたでも。
申し込み、問い合わせは下記へ。
NPOほっと・ぷらっと ℡・FAX0155-25-5004
LIFE展Ⅵぱわ-・おぶ・あーるぶりゅっと
12月1日(火)~1月17日(日)(12/30~1/3休館)
10:00~18:00(最終日15:00)
地域活動拠点popke(ポプケ)1階
ギャラリー白樺通り美術館(西21南2)※入場無料
障がい者支援施設「愛灯学園」、就労継続支援B型「あいとう」に所属する作家さんたちのアールブリュット作品を展示します。期間中にはワークショップも開催。
①消しゴムスタンプ体験
12月20日(日)13:30~
- 参加費/500円
- 講師/山田泰華氏
多種類の消しゴムスタンプを使用して金魚アートを創作します。
②写真絵本づくり
1月11日(月・祝)13:30~
- 参加費/300円
- 講師/小寺卓矢氏
撮り貯めてある写真を選び、写真絵本を創作します。
展示会の問い合わせ、ワークショップの申し込み、
問い合わせは下記へ。
障がい者支援施設愛灯学園 ℡0155-37-5777
就職相談会
応募書類作成、面接コース、就職・転職相談コースのいずれかご希望のコースをお選びいただけます(各コース60分)。
- 対象/就職、転職についてお悩みの方
(秘密厳守・相談無料・事前予約)
十勝管内18町村(帯広市を除く)在住の方 - 時間/①10:00~11:00 ②11:10~12:10
③13:30~14:30 ④14:40~15:40
※時間記載の無い会場は、①~④すべての時間開催されます
◎12月5日(士)
とかち生活あんしんセンター(東4南18)
◎12月11日(金)・・・①②
幕別町保健福祉センター研修室(幕別町新町122)
◎12月11日(金)・・・③④
大樹町福祉センター(大樹町栄通29)
◎12月18日(金)・・・①②
芽室町保健福祉センター会議室(芽室町東4-4)
◎12月18日(金)・・・③④
清水町保健福祉センター(清水町南3-2)
◎12月19日(土)
とかち生活あんしんセンター
◎12月25日(金)・・・①②
音更町木野コミュニティセンター1階研修室(音更町木野西通8)
◎12月25日(金)・・・③④
足寄町役場会議室(足寄町北1-4)
個別相談のため、各地域での相談会開催の前日までに下記へ予約して下さい。
自立相談支援事業所とかち生活あんしんセンター
℡0155-66-7112 FAX0155-66-7113
女性のための人権なんでも相談所を開設
11月18日(水)受付13:00~15:00
とかちプラザ大集会室(西4南13)
解決の糸口が見つからずお困りの女性の方、夫やパートナーからの暴力、職場におけるセクハラや男女差別、離婚や相続に関する問題などでお困りの方、一度相談に来てみませんか。相談は女性の人権擁護委員を中心に無料でお受けし、秘密は厳守します。
※当日の相談は女性の方のみとさせていただきます
問い合わせは下記へ。
帯広人権擁護委員協議会(加藤)
釧路地方法務局帯広支局(稲毛)
℡0155-24-5853
草森紳一 1/230蔵書展~歴史~
11月19日(木)~20日(金) ※入場無料
10:00~19:00(19日は11:00~)
帯広市図書館多目的視聴覚室(西2南14)
音更町出身の評論家「草森紳-」が遺した約3万2干冊の蔵書の中から歴史をテーマに厳選した資料130点を展示します。
問い合わせは下記へ。
帯広大谷短期大学草森紳一研究推進室(担当:加藤)
℡0155-45-4600(直通)FAX0155-45-4666
帯広市図書館開館100周年記念事業
百年に一度の秘蔵展
''11月19日(木)~12月16日(水)
10:00~20:00(土日祝日、最終日は18:00まで)
帯広市図書館展示コーナー(西2南14)
図書館の歴史を辿ることができる品々や、普段は非公開となっている超貴重資料を「百年に一度だけ」大公開します。展示期間中は何度でもお楽しみいただけるよう、展示品を一部入れ替えてお届けします。
問い合わせは下記へ
帯広市図書館℡0155-22ー4700
WEWとかちからのお知らせ
●おびひろ子ども食堂
子どもエール弁当配布します!
11月21日(土)11:00~12:00
- 花咲か舎(西18南4)
- 料金/子ども無料 保護者300円
飲食店のお弁当40食配布します(要事前予約) - 申込受付/11月14日(土)から
- 申込方法/メールで、名前、学校名、電話番弓、お弁当個数(子ども●個、保護者●個)を記載し、申し込み下さい。
●子どもにエール!池田高校ダンプレコンサート
11月28日(土)
14:00~15:00 ※参加無料
帯広市民文化ホール小ホール(西5南11)
- 申込方法/メール、またはショートメールで。
申し込みは下記へ。
WEWとかち
メールwewtokachi@yahoo.co.jp
ショートメール090-6993-3449(若菜)
ロビーコンサートダブルリードの響き
11月28日(土)18:30~19:30
帯広百年記念館(緑ヶ丘2)
- 入場料/無料
- 定員/50名(要事前申込)
- 曲目/アラジンメドレー、トルコ行進曲ほか
十勝で活躍しているオーボエ奏者仲間とピアノによる演奏会。 - 申込締切/11月20日(金)
申し込み、問い合わせは下記へ。
帯広百年記念館℡0155-24-5352
あそびの森のあしあとづくり
12月6日(日)10:00-15:00
帯広の森・はぐく-む内「あしあとの森」(南町南9線)
- 参加費/1人100円(1歳以上)
- 対象/森を楽しみたい人どなたでも
- 服装/外遊びに適した服装
- 申込締切/11月27日(金)
申し込み、問い合わせは下記へ。
認定NPO法人子どもと文化のひろば
ぷれいおん・とかち
℡0155-36-0560(平日10:00~15:00)
生きづらさ親の支援と子の支援
第43回寺子屋のつどい2020 11月例会
場所/禅林寺別院(緑ヶ丘8)
●個人面談/11月14日(土)15:00~17:00
面接ご希望の方は、事前に連絡をいただけると時間の調整をします。
個人面談・訪問支援の問い合わせは下記へ。
社会福祉士田中℡090-2073-9009
●家族会結成会/11月28日(土)
14:00~15:00
●例会「坐禅の教え」
11月28日(土)15:00~17:00
- 指導…禅林寺副住職高松芳明
事前の予約は必要ありませんが、時間厳守でお願いします。女性は足を組める服装でお越し下さい。尚、椅子坐禅もできますので安心してご参加下さい。
問い合わせは下記へ。
禅林寺(副住職高松芳明)℡090-8635-9481
幕別町百年記念ホールからのお知らせ
場所/幕別町百年記念ホール(幕別町字千住180)
●まつくグランドミュージック
「札内ギターサークルコンサートVol.3」
11月15日(日)15:00~
- 会場/講堂 ※入場無料(要整理券)
- 出演/SGCオールスターズ、文京スコーピオンズほか
●街かどギャラリー
「みず窓」よりその彼方に見えるものは‥・
11月19日(木)~23日(月)9:00~18:00
- 会場/ギャラリー ※入場無料
- 石橋学氏が描いた絵画の個展
●健康いきいき体操講座
11月20日~1月29日の金曜(全6回)
14:00~15:00
- 受講料/2500円
※希望回のみの受講は1回500円 - 受講料/2,500円
※希望回のみの受講は1回500円 - 定員/10名(町民優先、応募者多数時は抽選)
- 講師/日本スポーツ協会公認スポーツプログラマー 外崎馨氏
- 申込締切/11月13日(金)
●ノートパソコンで年賀状作り
①11月23日(月・祝)②11月27日(金)
10:00~15:30(休憩12:00~13:30)
※①と②は同内容です。
- 受講料/1,000円
- テキスト代/600円程度
- 定員/各10名(町民優先、応募者多数時は抽選)
- 講師/パソコン教室コミノ代表井上和則氏
- 申込締切/11月16日(月)
●季節のパステル和(NAGOMI)アート講座
11月25日~2月17日までの水曜(全4回)
10:00一12:00
- 受講料/2,000円
※希望回のみの受講は1回500円 - 材料費/2, 000円
※希望回のみの受講は1回500円 - 講師/パステルアート教室りりほ 飯田句美氏
- 定員/10名(町民優先、応募者多数時は抽選)
- 申込締切/11月18日(水)
申し込み、問い合わせは下記へ。
幕別町百年記念ホール ℡0155-56-8600 https://ml00.jp
おはなしかい(みみできく)
~第9回ゆったり語りに耳を傾けるひととき~
11月15日(日)10:30~11:45 ※出入り自由
帯広市図書館多目的視聴覚室(西2南14)
- 場料/無料(要事前申込)
- 定員/30名
前半は子ども向仇後半は小学生高学年から大人向けのお話です。
間い合わせは下記へ。
帯広市図書館 ℡0155-22-4700
帯広警察署からのお知らせ
指名手配被疑者の検挙にご協力を!
令和2年8月末現在、全国の警察から指名手配されている者は、約630人に上っています。殺人、強盗等の凶悪事件のほか、暴行、傷害、詐欺、横領等の事件に関して指名手配されており、再び犯罪を敢行するおそれがあります。警察では、特に重大な犯罪の被疑者について、11月中に全国警察の総力を挙げて追跡捜査を行い、被疑者の早期検挙に取り組んでいます。指名手配被疑者によく似た人を知っている、よく似た人を見かけたなど、どんな
わずかなことでも結構ですので、気になったらすぐに110番、警察に通報して下さい。指名手配被疑者の検挙にご協力をよろしくお願いします。
帯広警察署 ℡0155-25-0110
令和2年度ボランティア養成講座
会場/帯広市グリーンプラザ集会室AB(公園東町3)
受講料/無料 定員/30名(先着)
- 対象/ボランティア活動に関心のある帯広市民
◎11月14日(土)10:00~11:30
- 「認知症を理解しよう」(認知症サボ一夕養成講座)
- 講師/地域包括支援センター 帯広市社会福祉協議会
◎11月28日(土)10:00~11:30
- 「手話を学ぼう」~楽しくコミュニケーションしましょう~
- 講師/帯広ろう者協会手話対策部五十嵐悦子氏
◎「傾聴について学ぼう」※3回連続(基礎・演習・実技)
11月14日、11月28日、12月5日(いずれも土)
- いずれも13:00~15:00
- 講師/傾聴学習OPENER代表心理カウンセラー 野々村千晶氏
基本的には全てを受講していただきますが、1つの講座だけの受講も可能です。 - 申込締切/11月10日(火)
- 申込方法/電話、またはFAXで
申し込み、問い合わせは下記へ。、
社会福祉法人帯広市社会福祉協議会地域福祉課
℡0155-21-2414 FAXO155-21-2415
第33回中学生からのメッセージ
11月14日(土)13:00~15:30 ※入場無料
とかちプラザレインボーホール(西4南13)
市内中学生の代表が一堂に会し、日常生活での体験、感動、考えなどを発表します。
帯広市教育委員会学校地域連携課
℡0155-65-4162
日本棋院帯広支部より囲碁大会のお知らせ
場所/道新ビル2階大会議室(西4南9)
10:00~(9:30受付)
- ◎11月15日(日)…11月月例大会
- ◎11月29日(日)・‥十勝最強者・ハンデ戦
- ◎12月20日(日)…12月月例会
- ◎12月27日(日)…年忘れ囲碁大会
- 参加料/一般1,300円(支部会員1.000円)
高校生まで1,000円(支部会員700円)
日本棋院帯広支部 ℡090-7656-1180(佐々木)
十勝視覚障害者の会ガイドヘルプボランティア
くるみの会からのお知らせ
盲導犬育成応援街頭募金
11月15日(日)11:00~13:00
イトーヨーカドー帯広店 豊成小前入口(稲田町南8線西10
視覚障がい者の外出を助ける盲導犬育成のため、盲導犬ユーザーのいる十勝でも街頭募金を計画。多くの方に関心を持っていただきたいと思います。
ガイドヘルプボランティアくるみの会 Tel090-1644-9366(久保)
絵本作家真珠まりこ講演会
もったいないばあさんのおはなし会
- 参加料/無料
- 対象/子どもから大人まで
◎日月21日(土)11:00~12:30 ※要申込
浦幌町中央公民館(浦幌町字桜町15)
- 申込締切/11月15日(日)
- 申し込み、問い合わせ/浦幌町立図書館 ℡015-576-583こ
◎11月22日(日)10:30~12:00 ※申込不要
''中札内文化創造センター(中札内村東4南6)
問い合わせ/中札内村図書館 ℡0155-67-2261
とかち帯広空港なぞかlナ大会
11月30日(月)まで募集中【必着】
- お題/「空港」、「飛行機」などに関するもの。
応募方法/ハガキ、メール、FAX(A4サイズ用紙使用)のいずれかの方法で、お一人様1作品の応募とします。「とかち帯広空港なぞかけ大会」と記入し、①作品、②郵便番号、③住所、④氏名(フリガナ)、⑤年齢、⑥電話番号を明記してご応募下さい。ペンネーム希望の方は、必ず明記下さい。 - 応募先/〒089-1245帯広市泉町西9線中8番地41
帯広空港ターミナルビル(株)
「とかち帯広空港なぞかけ大会」係 FAX0155-64-5025
メールcexl1630@nyc.odn.ne.jp
帯広空港ターミナルビル(株)℡0155-64-5678
URL https://obihiro-airport.com/access/
厚生労働省委託事業
ジョブジョブとかちシニア登録者募集中
仕事を探す時代から、企業があなたを見つける時代へ事業説明会のお知らせ
- 時間/いずれも14:00~15:00
- 定員/各会場20名(要事前申込)
◎11月6日(金)
緑西コミュニティセンター(西17南4)
◎11月11日(水)
帯広の森コミュニティセンター(空港南町南11線)
◎11月19日(木)
東コミュニティセンター(東7南9)
◎11月26日(木)
鉄南コミュニティセンター(西2南24)
元気なシニア(概ね55歳以上)を求めている企業があります。あなたも登録しませんか。
申し込み、問い合わせは下記へ。
帯広地域雇用創出促進協議会 ℡0155-67-1775(平日9:00~18:00)
メールsupport@jobjob-tokachi.jp【帯広生涯現役】で検索
浦幌町立博物館からのお知らせ
集合場所/浦幌町立博物館(浦幌町字桜町16)
●月例調査観察会「豊北植物調査会」
11月7日(土)9:00~12:00 ※参加無料
- 定員/8名(先着)
●移動博物館「秋の渡り鳥観察会」
11月8日(日)9:00~12:00 ※参加無料
- 定員/8名(先着)
浦幌町立博物館 ℡015-576-2009
池田町での体験事業のお知らせ
葉っぱプリントのエコバッグ作り
11月7日(土)9:30~13:00 ※参加無料
- 体験場所/池田町昭栄地域
- 定員/20名
- 対象/小学4年生から中学3年生
- 持ち物/ハンカチ、スリッパまたは室内履き、飲み物
申し込み、問い合わせは下記へ。
(有)ノースドリーム ℡015-572-5929 FAX015-579-2188
メールnorth_dream@netbeet.ne.jp
みどりと花のセンターブドウの育てかた講習会
11月8日(日)13:30~15:30※雨天決行
みどりと花のセンター(緑ヶ丘2)
- 参加費/無料 定員/20名(先着)
- 対象/70歳未満の方
収穫後のブドウの勇定作業の実演を行います。 - 申込締切/11月7日(土)
申し込み、問い合わせは下記へ。
みどりと花のセンター(月曜・祝日の翌日は休館)℡0155-21-3172
ひきこもりでお悩みの方やご家族の皆さんへ
音更町ひきこもり相談窓口開設
11月10日、24日(毎月第2・4火曜)
午前の部/10:00~11:30
音更町役場福祉課(音更町元町2)
午後の部/13:30~15:00
音更町共栄コミュニティセンター(音更町木野西通17)
- 相談無料(要予約)
- 相談員/社会福祉士・寺子屋のつどい座長田中信宏氏
- 相談についての秘密は厳守、年齢制限はありません。
- ご家族の方もお気軽にご相談下さい。
- 電話、メール、FAXでも相談を受け付けています。
【相談受付】
電話…42-2111(内線518)
月曜~華曜8:45~17:30(土日祝日は休み)
申し込み、問い合わせ、相談の連絡は下記へ。
音更町役場福祉課 ℡0155-42-2111 FAX0155-42-5160
メールfukushika@town.otofuke.hokkaido.jp
草森紳-1/230蔵書展~歴史~
11月3日(火・祝)~8日(日)10:00~17:00
※5日(木)は19:00まで、6日(金)は休館日
音更町図書館展示ホール(音更町木野西通15)
音更町出身の評論家「草森紳-」が遺した約32,000冊の蔵書の中から、歴史をテーマに厳選した資料130点を展示します。
帯広大谷短期大学華森紳一研究推進室(担当:加藤)
℡0155-45-4600 FAX0155-45-4666
2030年までに達成を!SDGs学習会
ジェンダー平等の視点から一緒に学びましょう!
11月3日(火・祝)14:00~16:00
とかちプラザ307(西4南13)
- 参加費/100円(資料代)
- 講師/池田高校教諭、社会保険労務士米家直子氏
申し込み、問い合わせは下記へ。
新日本婦人の会帯広支部 ℡・FAX 0155-41-7040
地場産品料理講習会
11月6日(金)10:00~14:00
とかちプラザ調理室(西4南13)
- 参加費/1,000円 定員/18名(先着)
- 講師/元北の屋台居酒屋こころ店主木村洋子氏
- メニュー/ユリ根きんとん、おからコロッケ他
- 持ち物/エプロン、三角巾、ふきん、マスク
申し込み、問い合わせは下記へ。
帯広消費者協会 ℡0155-22-7161 FAX0155-66-5965
私と家族の100年ライフ見える化ノート
「エンディングノート」を書いてみませんか?};
- 時間/10:00~12:00
- 受講料/300円(ノート代)定員/各10名(先着)
◎11月6日(金)西帯広コミュニティセンター(西23南2)
◎11月13日(金)南コミュニティセンター(西10南34)
◎11月20日(金)東コミュニティセンター(東7南9)
◎11月27日(金)啓北コミュニティセンター(西13北2)
申し込み、問い合わせは下記へ。
一般社団法人とかちシニアサポート協会
℡0155-40-7322 ℡080-3382-1306(細川)
令和2年度災害ボランティア養成講座
11月8日(日)10:00~15:00(受付9:30~)
とかちプラザ大集会室(西4南13)
- 受講料/無料 定員/60名(先着)
- 対象/災害ボランティア活動に関心のある帯広市民の方
◎災害ボランティア活動の実際
- 講師/厚真町社会福祉協議会 高齢者生活福祉センター
センター長山野下誠氏
◎災害ボランティアセンターのこれからの課題
- 講師/北海道社会福祉協議会地域福祉部
市民活動推進課課長坂本豊氏
◎災害ボランティアセンターの役割と災害の教訓を生かすために ~もしもに備える~
- 講師/北海道社会福祉協議会地域福祉部
地域福祉課 主事三上あゆみ氏 - 申込締切/11月4日(水)
申し込み、問い合わせは下記へ。
社会福祉法人帯広市社会福祉協議会地域福祉課
℡0155-21-2414 FAX0155-21-2415
住まいのワンストップ相談窓口
第15回…11月8日(日)13:00~16:00
とかちプラザ306(西4南13)
第16回…11月24日(火)13:00~16:00
市庁舎第3会議室(西5南7市庁舎10階)
- 相談無料
- 対象/市内に空家を含む住宅を所有、もしくは所有しようとする方、市内に居住している方
- 事前予約制(相談日を含めて8日前までに予約受付)
- 原則1回の相談時間は30分以内とします。
申し込み、問い合わせは下記へ。
帯広市建築指導課(西5南7市役所6階)
℡0155-65-4180(平日8:45~17:30)
帯広市社会福祉協議会からのお知らせ
●ひとり癌家庭のための巡回相談
11月10日(火)13:30~15:30
更別村老人保健福祉センター集会室(更別村字更別190)
- 参加費/無料(お子様と一緒の相談可)
- 定員/4名(先着順)※1名30分
- 対象/十勝管内在住のひとり親家庭の方
- 申込締切/11月9日(月)※当日申込可
●ひとり親家庭の無料法律相談会
11月13日(金)13:00~15:00
帯広市グリーンプラザ会議室(公園東町3)
- 参加費/無料(託児無料)
- 定員/4名(要申込・先着順)※1名30分
- 対象/十勝管内在住のひとり親家庭の方
- 申込締切/11月6日(金)※託児も同日
申し込み、問い合わせは下記へ。
社会福祉法人帯広市社会福祉協議会
母子家庭等就業・自立支援センター
℡0155-20-7751(平日8:45~17:30)
幕別町百年記念ホールからのお知らせ
場所/幕別町百年記念ホール(幕別町字千住180)
●街かどギャラリー第10回書朋展「秋光」
10月23日(金)~29日(木)※入場無料
9:00~18:00(29日は15:00まで、火曜休館)
●やむわっか先生のハンドメイド講座
10月28日(水)~2月10日(水)<全5回>
いずれも10:00~13:00
- 受講料/2,000円
(希望国のみの受講は1回500円)※材料費別途 - 定員/10名(町民優先、応募多数時は抽選)
●定活(定年前活動)のすすめ
10月31日(土)~12月5日(土)<全5回>
いずれも10:00~11:30
- 受講料/1,000円(希望国のみの受講は1回500円)
- 定員/20名(町民優先、応募多数時は抽選)
- 申込締切/10月24日(土)
●木工教室で食器作り~
11月8日(日)~1月31日(日)<全8回>
いずれも14:00~16:00
- 受講料/3,500円(希迦回のみの受講は1回500円)
- 材料費/4,500円
- 定員/10名(町民優先、応募多数時は抽選)
- 講師/工房「十勝の木のうつわ」佐々木允氏
- 申込締切/11月1日(日)
●第8回「I LOVEまくべつ フォトコンテスト」
- 作品募集
- 募集期間/11月8日(日)~22日(日)
- テーマ/まくべつ再発見
幕別の景観や自然、イベント、人々等、幕別の魅力が伝わる写真を募集します。
すべての申し込み、問い合わせは下記へ。
幕別町百年記念ホール
℡0155-56.8600 https://m100.jp
就職相談会
応募書類作成、面接、就職・転職相談のいずれかご希望のコースをお選びいただけます(各コース60分)。
- 対象/就職、転職についてお悩みの方
(秘密厳守・相談無料・事前予約)
十勝管内18町村(帯広市を除く)在住の方 - 時間/①10:00~11:00 ②11:10~12:10 ③13:30~14:30 ④14:40~15:40
※時間記載の無い会場は、①~④すべての時間開催されます
◎10月23日(金)…①②
音更町木野コミュニティセンター(音更町木野西通17)
◎10月23日(金)…③④
足寄町役場会議室4(足寄町北ト4)
◎11月7日(土)
とかち生活あんしんセンター(東4南18)
◎11月13日(金)…①②
音更町総合福祉センター(音更町大通11)
◎11月13日(金)…③④
足寄町役場会議室4
◎11月20日(会)…①②
芽室町保健福祉センター2階会議室(芽室町乗4-4)
◎11月20日(金)…③④
清水町保健福祉センター(清水町南3-2)
◎11月21日(土)
とかち生活あんしんセンター
◎11月27日(金)‥・①②
幕別町札内コミュニティプラザ(幕別町札内青葉町311)
◎11月27日(金)…③④
大樹町福祉センター(大樹町栄通29)
個別相談のため、各地域での相談会開催の前日までに下記へ予約して下さい。
自立相談支援事業所とかち生活あんしんセンター
℡0155-66-7112 FAX0155-66-7113
アンサンブルグループ奏楽(そら)
ロビーコンサート
10月30日(金)19:00~(開場18:30)
清水町文化センターホワイエ(清水町南3-3)
- 入場料/無料(要入場整理券・全席自由)
- 定員/100席(先着)
清水町文化センター ℡0156-62-5115
講演会 化石先生は夢を掘る
忠類ナウマンゾウからサッポロカイギュウまで
10月31日(土)18:30~20:30
とかちプラザ視聴覚室(西4南13)
- 参加費/500円(資科代)大学生・高校生以下は無料
- 定員/60名(先着)
- 講師/北海道教育大学名誉教授木村方一氏
申し込み、問い合わせは下記へ。
市民フォーラム十勝事務局長(高倉)℡080-6088-2339
村松 健「ファツィオリ」ピアノリサイタル
10月10日(土)13:30~(会場13:00)
中札内文化創造センターハーモニーホール};
(中札内村東4南6)
- 定員/120名(1人5枚まで)先着順 高校生以下は入場無料(要チケット)
- チケット取扱/中札内村図書館(火曜休館),道の駅なかさつない「カントリープラザ」
問い合わせは下記へ。
中札内村教育委員会 ℡0155-67-2929
生きづらさ親の支援と子の支援
第42回寺子屋のつどい2020 10月例会
会場/禅林寺別院(緑ヶ丘8)※参加無料
●個人面談/10月10日(土)15:00~17:00
※面接をご希望の方は事前に連絡下さい。
●例会/女子会アクセサリーづくり・ネイルアート
10月24日(土)15:00~17:00
材料費/500円
●個人面談、訪問支援の問い合わせ
社会福祉士田中まで ℡090-2073-9009
●「ひきこもり家族会」発足会
10月11日(日)15:00~(予定)
問い合わせは下記へ。
禅林寺副住職高松芳明 ℡090-8635-9481
帯広警察署からのお知らせ
令和2年 全国地域安全運動
10月11日(日)~20日(火)
- 運動重点/①子供と女性の犯罪被害防止 ②特殊詐欺の被害防止
- 内容/地域のみなさんが笑顔で安心して暮らせる街作りをするため、防犯ボランティアの方々と警察が連携し、街頭啓発や防犯診断などの防犯活動に取り組みます。みなさんのご理解とご協力、よろしくお願いします。
地域の安全を守り、十勝から犯罪被害を減らすためにも、この期間に防犯活動を始めてみませんか?ウオーキングや犬の散歩などの日常生活を送りながら行う「ながら見守り活動」は、みなさんの気持ち一つで、いつでもどこでも誰でも実施できます。
帯広警察署 ℡0155-25-0110
ひきこもりでお悩みの方やご家族の皆さんへ
音更町ひきこもり相談窓口開設
10月13日、27日(毎月第2・4火曜)
午前の部/10:00~11:30
音更町役場福祉課(音更町元町2)
午後の部/13:30~15:00
音更町共栄コミュニティセンター(音更町木野西通17)
相談無料(要予約)
- 相談員/社会福祉士寺子屋のつどい座長田中信宏氏
悩みや苦しみを抱え込んでしまう前に、どのようなことでも構いませんので、あなたのタイミングでお気軽にご相談下さい。相談についての秘密は厳守します。年齢制限はありません。ご家族の方もお気軽にご相談下さい。
電話、メール、FAXでも相談を受け付けています。
【相談受付】
電話…42-2111(内線518)
月曜~金曜8:45~17:30(土日祝日は休み)
申し込み、問い合わせ、相談の連絡は下記へ。
音更町役場福祉課
℡0155-42-2111 FAX0155-42-5160
メールfukushika@town.otofuke.hokkaido.jp
災害時に役立つ!簡単!防災メニュー講座
10月15日(木)10:00~13:00
- 受講料/500円(別途材科費500円)
- 対象/18歳以上の方
- 講師/浦木明子氏
- 持ち物/空き牛乳パック(1ℓ)2個
※バックを開かずにご持参下さい
工作用ハサ三、古新聞1日分、手拭き用タオル1枚
申し込み、問い合わせは下記へ。
芽室町中央公民館 ℡0155-62-4680
第18回ロービジョンケア十勝交流会
10月17日(土)13:00~15:00
帯広市グリーンプラザA会議室(公園東町3)
- 参加費/無料
目が見えにくくなることから生じる不安や生活のしにくさを理解し合い、改善するための情報を交換します。
申し込み、問い合わせは下記へ。
ロービジョンケア十勝 ℡0155-21-1414(鈴木)
令和2年度 福祉職場説明会
10月17日(土)13:0~15:30(受付15:00まで)
とかちプラザギャラリー、大集会室(西4南13)
- 参加費/無料
- 対象/福祉職場に関心のある方(一般・学生)
◎個別相談ブース
(高齢層がい・保育など28法人参加※HP掲載)
福祉施設の人事担当者から業務内容、就労環境や募集状況などについて、個別にご説明いたします。
◎就職・資格に関する相談・情報コーナー
問合せは下記へ。
帯広市社会福祉協議会帯広市福祉人材バンク
℡0155-27-2525 FAX0155-2「2415 HP http://www.obihiro-shakyo.jp/
音更町120年記念NHKのど自慢
11月29日(日)開演 11:50(開場11:15)終演予定13:15
〈予選会〉11月28日(土)12:00
音更町文化センター(音更町木野西通15)
- ゲスト/福田こうへい、May J.
【出場申込】
〈WEB〉
NHKサイトの専用申込フォームから
https://www.nhk.or.jp/obihiro/
- 締切/10月21日(水)23:59
〈郵便往復はがき〉
必要事項をご記入の上、下記へ
〒060-8703(住所不要)
NHK札幌放送局「NHKのど自慢(音更町)」出場係 - 締切/10月21日(水)必着
【観覧申込】
〈往信用裏面〉
①郵便番号 ②住所 ③名前 ④電話番号 ⑤観覧希望人数(2人まで)
〈返信用表面〉
①郵便番号②住所③名前
- あて先/〒060-8703(住所不要)
NHK札幌放送局「NHKのど自慢(音更町)」観覧係 - 締切/10月28日(水)必着
詳細については、下記へ問い合わせ下さい。
NHKエンタープライズ北海道
℡011-207-2499(平日10:00~18:00)
ホームページ(NHK帯広放送局)
https://www.nhk.or.jp/obihiro/
子ども食堂共栄「おとふけポッケ」
10月11日(日)※毎月第2日曜
11:00~14:00
音更町共栄コミュニティセンター(音更町木野西通17)
- 利用料/高校生まで無料 保護者・大人200円
- メニュー/炊き込みごはん、コロッケ
問い合わせは下記へ。
おとふけポッケ(守屋) ℡090-2873-0247
社会福祉法人帯広市社会福祉協議会
母子家庭等就業・自立支援センターからのお知らせ
●ひとり親家庭の「巡回相談」士幌町
10月13日(火)13:30~15:30
士幌町総合福祉センター(士幌町字士幌西2線167)
- 参加費/無料 ※お子様と一緒の相談可
- 定員/4名(先着順)※1名30分
- 対象/十勝管内在住のひとり親家庭の方
離婚、生活、就業に関する相談会です。 - 申込締切/10月12日(月)※当日申込可
●ひとり親家庭の就業支援セミナー
「養育費・面会交流の問題解決に向けて!!」
10月17日(土)13:00~15:00
帯広市グリーンプラザ(公園東町3)
- 参加料/無料 ※託児(無料)あり
- 定員/15名(要申込・先着順)
- 対象/
十勝管内在住のひとり親家庭の方、離婚に関するお悩みをお持ちの一般家庭の
父母、市町村役場などの関係機関にお勤めの方 - 申込締切/10月16日(金)※託児は10月9日(金)
●ひとり親家庭の「無料法律相談会」
10月23日(金)13:00~15:0日
帯広市グリーンプラザ
- 参加費/無料 ※託児(無料)あり
- 定員/4名(要申込・先着順)※1名30分
- 対象/十勝管内在住のひとり親家庭の方
- 申込締切/10月16日(金)※託児も同日
申し込み、問い合わせは下記へ。
社会福祉法人帯広市社会福祉協議会
母子家庭等就業・自立支援センター
℡0155-20-7751FAXO155-21-2415
帯広市民大学講座「知るぽると塾in帯広」
我が家の相続不動産はどうなる?
~実家の処分と活かし方~
10月22日(木)13:30~15:00(受付13:00)
とかちプラザ401(西4南13)
- 参加費/無料 ※託児あり 定員/30名
- 講師/金融広報アドバイザー小林信之氏
- 申込締切/10月21日(水)
申し込み、問い合わせは下記へ。
帯広市教育委員会生涯学習部生涯学習文化課
℡0155-65-4192
あそびの森のあしあとづくり
10月25日(日)10:00~15:00
帯広の森の一角「あしあとの森」
- 参加費/100円
- 対象/森を楽しみたい方どなたでも
- 持ち物/野外で活動できる服装など
申し込み、問い合わせは下記へ。
認定NPO法人子どもと文化のひろば
ぷれいおん・とかち TEL0155-36-0560(平日10:00~15:00)
帯広ファミリーサポートセンター
提供会員講習会のご案内
10月26日(月)・27日(火)・29日(木)・30日(金)11月2日(月)・5日(火)
帯広市保健福祉センター(東8南13)
帯広ファミリーサポートセンター(西20南5)
- 参加費/無料(要申込)
- 対象/市内に在住で、自宅などで安全に子どもを預かることができる20歳以上の方
帯広ファミリーサポートセンターとは、帯広市の子育て支援事業の一つです。会員相互の子育てを地域で支え合う会員組織です。
申し込み、問い合わせは下記へ。
帯広ファミリーサポートセンター
℡0155-66-4285(平日8:45~17:30)
帯広市住まいの改修助成金募集
- 募集期間/募集件数に連するまで
- 募集件数/400件
帯広市内で10万円(税抜)以上の改修工事をする人に、5万円を交付します。 - 対象工事/住宅性能が向上する改修工事 ※交付決定前の工事着手は対象外です
その他に申請条件があります。
申し込み、問い合わせは下記へ。
帯広市建築開発課℡0155-65-4179
浦幌町立博物館からのお知らせ
●月例調査観察会「豊北植物調査会」
10月4日(日)9:00~12:00
- 集合場所/浦幌町立博物館(浦幌町字桜町16)
- 参加費/無料
- 定員/8名(先着)
毎月、決まったルートを歩き、植物の状態を記録します。
●全国近代化遺産一斉公開
2020/北海道文化財保護強調月間関連事業
列車で学ぶ地理・歴史
10月18日(日)11:15~16:00
- 集合/浦幌駅(浦幌町本町109)11:15
- 参加費/750円(JR運賃)
- 定員/8名(先着)
音別まで列車に乗車し、沿線の車窓から観察。史跡・文化財を巡ります。 - 持ち物/昼食、飲み物
いずれも参加に当たってはマスク着用をお願いします。
申し込み、問い合わせは下記へ。
浦幌町立博物館℡015-576-2009
一人で悩まずに!
悩みごと・こまりごと・苦情・要望
何でもご相談ください
10月8日(毎月第2木曜)13:30~16:00
市民活動交流センター(西2南8藤丸8階)
行政相談委員が行政関係に限らず何でもご相談に応じます。相談は無料です。
(行政相談委員には守秘義務が課されています)
問い合わせは下記へ。
帯広市の行政相談委員
小川泰子℡0155-48-3474
笹渕芳昭℡0155-48-2684
収蔵美術作品展
現代書議書は何を見つめてきたか
10月11日(日)まで開催中
9:00~17:00
帯広百年記念館2階特別展示室(緑ヶ丘2)
- 入場料/無料
比田井天来や長沼透石など、現代作家たちの、文字を素材にした芸術作品をご紹介します。
問い合わせは下記へ。
帯広百年記念館 ℡0155-24-5352
帯広高等技術専門学院
小・中学生対象「ものづくり教室」
10月11日(日)10:00-1200(受付9:40~)
北海道立帯広高等技術専門学院(西24北2)
- 参加費/いずれも無料
- 対象/小学4年生から中学2年生
◎電気工学科
「ピカブーイライラ棒」を作ろう!
- 定員/9名
◎金属加工科
「ふしぎなオブジェ」を作ろう!
- 定員/9名
◎自動車整備科
「スターター」を動かそう!
- 定員/6名
◎建築技術科
「木製・おりたたみイス」を作ろう!
- 定員/8名
◎造形デザイン科
「5連射コムてつぽう」を作ろう!
- 定員/8名
- 申込締切/10月2日(金)
各科先着順です。体験したい「ものづくり」を選んでお申し込み下さい。
当日は作業しやすい服装でお越し下さい。
申し込み、問い合わせは下記へ。
北海道立帯広高等技術専門学院
℡0155-37-2319(平日9:00~17:00)
スマホ・タブレット教室
9月27日(日)10:00~11:30
帯広の森コミュニティセンター(空港南町南11線)
- 参加費/無料
- 定員/10名(先着)
- 持ち物/現在使用しているスマホ、タブレット
- 申込方法/窓口、または電話にて
申し込み、問い合わせは下記へ。
帯広の森コミュニティセンター ℡0155-47-3974
北斗福祉村ガーデン星の庭
ボランティアガーデナー養成講座(第3期)
- 9月30日~11月4日の水曜(全6回)
- 10:00~11:30
- 北斗福祉村ガーデン星の庭(稲田町基線2)
- 受講料/3.000円
- 定員/8名
- 対象/ガーデニングや園芸療法、園芸ボランティアの活動に興味のある方
【日程】
- ①9月30日…ガーデニングの基本
星の庭のご案内 - ②10月7日…野栗の栽培・管理
士作り、肥料やりについて - ③10月14日…花の栽培・管理
野菜の種まき体験 - ④10月21日…植物を暮らしに活かす
ハーブの使い方 - ⑤10月28日…園芸療法について
アロマセラピー体験 - ⑥11月4日‥・地域に活かす園芸の力
学びのまとめ - プログラムは前半が講義、後半が演習です。全6回参加していただいた方には「星の庭ガーデナー認定証」を差し上げます。
- 申込方法/事前申込が必要です。受講料を添えて、直接お越しの上お申込下さい。
- 申込期間/9月29日(火)まで
申し込み、問い合わせは下記へ。
社会医療法人北斗介護老人保健施設かけはし(稲田町基線2)
℡0155-47-4184(9:00~17:00)
住まいのワンストップ相談窓口
- ●第13回…10月11日(日)13:00~16:00
帯広市民文化ホール第2会議室(西5南11) - ●第14回…10月27日(火)13:00~16:00
帯広市役所庁舎10階第3会議室(西5南7)
※毎月第2日曜、第4火曜(9月・2月は第4水曜)解決が難しい空家を含めた住まいに関する問題について、各分野の専門家と連携した相談窓口を設置。空家などの発生の抑制、危険な空家などの解消、住宅問題の解決につなげます。
- ◆対象
市内に空家を含む住宅を所有している方、もしくは所有しようとする方、市内に居住している方 - ◆相談できる問題例
空家の相続でトラブルになっている、所有している空家の利活用や相談先がわからない等 - ◆相談について(相談無料)
事前予約制(相談日を含めて8日前までに予約受付)原則1回の相談時間は30分以内とします - ◆予約方法
相談日を含めて8日前までに建築指導課窓口、または電話でお申し込み下さい。 - 受付時間/平日8:45~17:30
申し込み、問い合わせは下記へ。
帯広市建築指導課 ℡0155-65-4180(直通)FAX0155-23-0159
ティータイムコンサートvol.2
~ワンコインで楽しむ午後のひととき~
10月15日(木)14:00~(開場13:00)
帯広市民文化ホール小ホール(西5南11)
- 入場料/500円(全席自由)
- 出場/サックス佐藤春美、ピアノ藤原志津花、ボーカルAsumi
「トワイライトイン・アッパー・ウエスト」など、ジャズの名曲をお送りします。コンサートの前に飲み物のサービスを用意しています。
チケットの予約、問い合わせは下記へ。
帯広市民文化ホール℡0155-23-8111
帯広刑務所野菜販売
9月19日(土)・10月17日(土)
いずれも9:00~12:00
帯広刑務所(別府町南13線)
刑務所農場産野菜の販売をドライブスルー方式で、9月・10月の2回開催します。
問い合わせは下記へ。
帯広刑務所企画部門(作業)℡0155-48-7998
雑学ひとり旅・PART126
道民カレッジ・フレンズ十勝塾・共に学びましょう
- 街道をゆく肥前の諸街道く佐賀県、長崎県〉
- 16・17世紀の南蛮文化時代へ
- 9月25日(金)13:00~16:00(開場11:00)
- 市民活動会議室(西2南8藤丸8階)
- 参加料/300円(プリント代含)
- 定員/目名
- 講師/道民カレッジ・フレンズ十勝会長金田英男
肥前(佐賀県・長崎県)の西側は、東シナ海に接しています。ここに、16~17世紀、ヨーロッパの風が吹き付けてきました。はじめはイエズス会のポルトガルとスペイン、その後に貿易目的のオランダとイギリス‥・。南蛮文化の時代へと旅をしませんか。
※新型コロナウイルス感染拡大により、日程の変更、講座参加人数の制限がある場合もあります。またマスク着用をお願いします。
申し込み、問い合わせは下記へ。
道民カレッジフレンズ十勝事務局 ℡0155-48-7890(金田)
帯広の森サポーターの会からのお知らせ
集合場所/帯広の森第八ブロック(西25南6)
●森づくり「選木」研修会
- 9月26日(土)9:30~15:00
- 参加費/無料 定員/20名
- 講師/環境林づくり研究所長斎藤新一郎氏
- 持ち物/長靴、手袋、白っぽい帽子(現地ではヘルメットをご用意します)、昼食
- 申込締切/9月17日(木)
●スズメバチ現地研修会
10月4日(日)9:30~12:00
- 参加費/無料 定員/20名
- 講師/元帯広畜産大学教授倉持勝久氏
- 持ち物/長靴、手袋、白っぽい帽子(現地ではヘルメットをご用意します)
- 申込締切/9月24日(木)
参加の方はマスク着用をお願いします。ご案内地図は申し込みいただいてから郵送でお知
らせします。申し込み、問い合わせは下記へ。
帯広の森サポーターの会(事務局小原)℡0155-35-7245 FAX0155-35-7285
子育て家庭向け講座「知るぽると塾in帯広」
シッカリ知ってシッカリ備える「教育資金」
10月2日(金)10:30~12:00(受付10:00)
帯広市保健福祉センター(東8南13)
- 参加費/無料
- 定員/30名 ※託児あり(無料)
- 講師/金融広報アドバイザー山崎増美氏
- 応募締切/9月25日(金)
申し込み、問い合わせは下記へ。
日本銀行帯広事務所 ℡0155-25-5252
ジョブジョブとかちシニア登録募集のご案内
〈厚生労働省委託生涯現役促進地域連携事業・連携推進コース〉
本事業は、働きたい高齢者や、社会で頑張りたい高齢者の方々と企業とを繋ぐ事業です。(概ね55歳以上の方が対象となります)
【こんな方は是非、登録を!】
- ・まだまだフルタイムで働きたい
- ・短時間の仕事を自分のペースで続けていきたい
- ・元気なうちは、働きたい
- ・社会で何かの役に立ちたい
【登録される方のメリット!】
- ・人材を求めている企業へ公開されます。
- ・履歴書や職務経歴書・情報シート作成のお手伝いを致します。
- ・キャリアカウンセラーのアドバイス支援が受けられます。
各種セミナーや職場見学会のご案内等により、あなたの力を求めている企業と出会えるチャンスが広がり、仕事を探しているあなたを見つけてもらう機会を拡大させる為に登録をお待ちしています。「帯広生涯現役」で検索してください。
詳細の問い合わせは下記へ。
帯広地域雇用創出促進協議会
℡0155-67-1775(平日9:00~18:00)
メールsupport@jobjob-tokachi.jp
生きづらさ親の支援と子の支援
第41回寺子屋のつどい20209月例会
会場/禅林寺別院(緑ヶ丘8)※参加無料
●個人面談/9月12日(土)15:00~17:00
※面接をご希望の方は事前に連絡下さい。
●例会/9月26日(土)14:00~16:00
話題提供/臨床心理士山田綾氏
臨床心理士の仕事、担当されたこれまでの事例の中から、見落としがちな子どもの特性、子育てに必要な視点等々についてお謡いだだける予定です。
●個人面談、訪問支援の問い合わせ
社会福祉士 田中まで ℡090-2073-9009
●「寺子屋・家族会」発足会
10月11日(日)予定
当面は、全国ひきこもり家族会との連携、講演会・研修会等への参カロ、会員親睦交流会等、年間2回程度の活動を予定しています。詳細は発足会で説明する予定です。
問い合わせは下記へ。
禅林寺副住職高松芳明 ℡090-8635-9481
女性のための人権なんでも相談所
9月16日(水)13:00~15:00
とかちプラザ大集会室(西4南13)
夫やパートナーからの暴力、職場におけるセクハラや男女差別、離婚や相続に関する問題などでお困りの方、一度相談に来てみませんか?相談は女性の人権擁護委員を中心に無料でお受lナし、秘密は厳守します。
当日の相談は女性の方のみとさせていただきます。
問い合わせは下記へ。
帯広人権擁護委員協議会(加藤)釧路地方法務局帯広支局(稲毛)℡0155-24-5853
コレクション ギャラリー第3期
旅立ち一作家たちの青春
9月19日(土)~12月6日(日)
北海道立帯広美術館コレクションギャラリー(緑ヶ丘2)
- 開館時間/9:30~17:00 (展示室への入場は16:30まで)
- 休館日/月曜(9月21日、11月2日、11月23日をのぞく)、9月23日、11月24日
- 観覧料/一般260円 高大生150円 中学生以下、65歳以上、高校の教育活動としての観覧、障害者手帳をお持ちの方などは無料。
高校生は毎週土曜日が無料。
開館記念日(9月22日)、芸術週間(11月1日~7日)は、すべての方が無料。 - 出品内容/中谷有逸《鳥の碑(白)》(1963年)など、約20点
帯広美術館のコレクションの中から、20代を中心に所蔵作家の画業の初期に制作された作品をご紹介します。
作家たちの画業の出発点にあたる時期に制作された作品からは、自身の技術や表現を確立するための様々な試行錯誤の跡をみることができるでしょう。後年に主題や表現を大きく変えた作家たちがいる一方で、画業の初期に生涯の作風を確立させた作家も見受けられます。若き日の作家たちの模索と意気込みが残された画面の数々をご覧ください。
問い合わせは下記へ。
北海道立帯広美術館 ℡0155-22-6963
WEWとかちおびひろ子ども食堂
子どもエール弁当配布します!
9月19日(土)11:00~12:00
花咲か舎(西18南4)
- 料金/子ども無料 保護者300円(事前予約が必要です)
飲食店のお弁当40食を配布します。 - 申込方法/9月12日(土)から受付 名前、学校名、電話番号、お弁当個数(子どもと保護者それぞれの数)を記入し、メールで申し込み下さい。
申し込み、問い合わせは下記へ。
WEWとかち ℡090-6993-3449 メールwewtokachi@yahoo.co.jp
秋の全国交通安全運動
~秋の活動期の交通事故防止について~
9月21日(月・祝)~30日(水)
9月は農作業など収穫のピークを迎えて、交通量が増加し、過去5年間交通死亡事故は5件発生しています。交通事故の減少を目的として、交通安全運動を実施します。
- ①子どもをはじめとする歩行者の安全と自転車の安全利用の確保
- ②高齢運転者等の安全運転の励行
- ③夕暮れ時と夜間の交通事故防止と飲酒運転等の危険運転の防止
などの活動を展開します。日没が徐々に早まり、見づらい時期になりますので、外出時の夜光反射材の着用、明るい服装と交差点等での安全確認など気を配り、事故の防止に注意をお願いします。
帯広警察署交通第一課 ℡0155-25-0110
おかあさんといっしょ宅配便
「ガラピコぷ~小劇場」
10月17日(土)
- 1回自/11:00(1日:30開場)~11:45
- 2回目/14:00(13:30開場)~14:45
- 帯広市民文化ホール小ホール(西5南11)
- 出演/ガラピコぶ~の仲間たち
(チョロミ-、ムームー、ガラピコ)、うたのおねえさん
※「おかあさんといっしょ」に出演しているうたのおねえさんではありません。また、番組の収録はありません。 - 観覧申込/入場無料ですが、お申し込みは、現在、受信料をお支払いくださっている方に
限ります。以下のNHKホームページからお申し込み下さい。
くPC・スマホサイト〉 https://www.nhk.or.jp/obihiro/ - 入力事項/①名前②メールアドレス ②電話番号 ③郵便番号・住所 ⑤年齢 ⑥希望公演回(1回目・2回目)
- 申込締切/9月11日(金)23:59
※入場は最大4人まで、公演当日1歳以上のお子様から人数に含みます
※応募多数の場合は抽選となります
問い合わせは下記へ。 - 観覧申込…NHK帯広放送局(平日9:30~18:00)℡0155-23-3111
https://www.nhk.or.jp/Obihiro/
放送受信契約について…フリーダイヤル0120-151515(9:00~20:00)
ひきこもりでお悩みの方やご家族の皆さんへ
音更町ひきこもり相談窓口開設
9月8日、23日(毎月第2・4火曜)
午前の部/10:00~11:30
音更町役場福祉課(音更町元町2)
午後の部/13:30~15:00
音更町共栄コミュニティセンター(音更町木野西通17)
相談無料(要予約)
- 相談員/社会福祉士・寺子屋のつどい座長田中信宏氏 [#o2d2d3f2]
悩みや苦しみを抱え込んでしまう前に、どのようなことでも構いませんので、あなたのタイミングでお気軽にご相談下さい。相談についての秘密は厳守します。年齢制限はありません。ご家族の方もお気軽にご相談下さい。電話、メール、FAXでも相談を受け付けています。
【相談受付】
- 電話…42-2111(内線518)月曜~金曜8:45~17:30(土日祝日は休み)
- メール・FAX…24時間365日
※返信までお時間をいただく場合があります。あらかじめご了承下さい。
申し込み、問い合わせ、相談の連絡は下記へ。
音更町役場福祉課 ℡0155-42-2111FAX0155-42-5160
メールfukushika@town.otofuke.hokkaido,jp
ひとり親家庭の「無料法律相談会」
9月18日(金)13:00~15:00
帯広市グリーンプラザ(公園東町3)
- 参加費/無料(託児無料)
- 定員/4名(要申込・先着順)※1名30分
- 対象/十勝管内在住のひとり親家庭の方
離婚、親権、消費者金融への返済など弁護士による無料法律相談会です - 申込締切/9月11日(金)
申し込み、問い合わせは下記へ。
社会福祉法人帯広市社会福祉協議会
母子家庭等就業・自立支援センター ℡0155-20-7751 FAX0155-20-7752
幕別町百年記念ホールからのお知らせ
場所/幕別町百年記念ホール(幕別町字千住180)
●街かどギャラリー
「フォトクラブまくべつ写真展」※入場無料
9月12日(土)~18日(金)9:00~18:00
(12日は13:00~、18日は16:00まで)※火曜休館
●敬老の日企画「七宝焼でキーホルダーづくり」
9月13日(日)10:00~12:00
- 受講料/200円 材料費/650円
- 定員/10名(町民優先、応募者多数時は抽選)
- 対象/小学生
- 講師/ネイパル足寄職員
- 申込締切/9月6日(日)
●まっくグランドミュージック
「ノーチェ・アミーゴオータムコンサートinまくべつ」
9月20日(日)14:00 ※入場無料
- 百年記念ホールで配布する整理券が必要です
- 出演/ちばよしお&ノーチェ・アミーコ
●木育ワークショップ
「ウッドブロックをつくって演奏してみよう!」
9月22日(火・祝)10:00~12:00
- 参加費/500円 対象/小学生
- 定員/10名(町民優先、応募者多数時は抽選)
- 講師/帯広大谷短期大学社会福祉科講師長崎結美氏
子ども福祉専攻長崎ゼミ2年生 - 申込締切/9月14日(月)
●街かどギャラリー「幕別切り絵の会作品展」
9月25日(金)~10月2日(金)
9:00~18:00 ※入場無料
(25日は12:00~、2日は10:00まで)※火曜休館
●生涯学習講演会
「モンゴルの生活と文化のお話、そして今…」
9月26日(土)10:00~12:00 ※受講無料
- 定員/30名(町民優先、応募者多数時は抽選)
- 講師/工レデネバザラアリウンツエツ工ゲ氏(モンコル出身)
- 申込締切/9月14日(月)
●基礎からの生活実用筆ペン
10月1日~11月26日の木曜(10月8日を除く)
10:00~12:00(全8回)
- 受講料/4,000円 材料費/100円
- 定員/10名(町民優先、応募者多数時は抽選)
- 講師/札内西町教室成田静香(せいこう)氏
- 持ち物/筆ペン、2Bの鉛筆、筆記用具
- 申込締切/9月24日(木)
申し込み、問い合わせは下記へ。
幕別町百年記念ホール
℡0155-56-8600 https://m100.jp
落葉アート
9月13日(日)10:00~15:00
岩内自然の村(岩内町70)
- 参加費/1人100円(材料費)
- 定員/10名程度
※風邪の症状、熟が37.5℃以上の方はご遠慮下さい。お気に入りの葉っぱや木の枝等を使います。 - 持ち物/汚れても良い服装、上靴(スリッパ)昼食、飲み物、
※マスク着用、手洗い、手指の消毒にご協力願います - 申込締切/9月10日(木)
- 申込方法/参加者、年齢、住所、携帯番号、FAX番号を
FAXまたは電話でお知らせ下さい。
申し込み、問い合わせは下記へ。
帯広市「岩内自然の村」指定管理者
日東美装興業株式会社(担当:市橋)℡0155-24-1367 FAX0155-24-2743
就職相談会
応募書類作成、面接コース、就職・転職相談コースのいずれかご希望のコースをお選びいただけます(各コース60分)。
- 対象/就職、転職についてお悩みの方(秘密厳守・相談無料・事前予約)
十勝管内18町村(帯広市を除く)在住の方 - 時間/①10:00~11:00 ②11:10~12:10
③13:30~14:30 ④14:40~15:40
※時間記載の無い会場は、①~④すべての時間開催されます
◎9月5日(土)
とかち生活あんしんセンター(東4南18)
◎9月11日(金)…①②
音更町総合福祉センター和室1(音更町大通11)
◎9月11日(金)…③④
足寄町役場(足寄町北1-4)
◎9月18日(金)・・・①②
芽室町保健福祉センター相談室(芽室町乗4-4)
◎9月18日(金)…③④
清水町保健福祉センター(清水町南3-2)
◎9月19日(土)
とかち生活あんしんセンター(東4両18)
◎9月25日(金)…①②
幕別町札内コミュニティプラザ会議室1(幕別町札内青葉町311)
◎9月25日(金)・・・③④
大樹町福祉センター(大樹町栄通29)
個別相談のため、各地域での相談会開催の前日までに下記へ予約して下さい。
自立相談支援事要所とかち生活あんしんセンター
℡0155-66-7112
FAX0155-66-7113
ふるさと魅力発見!キャンペーン
北海道十勝総合振興局地域創生部 [#a9166e54]
第1期・・・9月14日(月)まで
第2期・・・9月19日(土)~11月9日(月)
●スマホスタンプラリー
お住まいの十勝管内を巡るスマホスタンプラリー。獲得スタンプ数に応じ、抽選で十勝特産品をプレゼント
●ふるさとタイムラインをフォロー
ふるさとタイムライン(@furusato_tl)をフォローして、「#ふるキヤン_十勝総合振興局」を付けて十勝の魅力をSNS投稿すると、抽選で十勝特産品をプレゼントキャンペーンの詳細は、「ふるさと魅力再発見日で検索して下さい。
問い合わせは下記へ。
ふるさと魅力再発見!キャンペーン事務局 ℡011-768-8632
水中ウオーキング教室(ワンコイン)
8月28日~10月9日までの金曜
10:00~10:50
帯広の森市民プール「スインピア」(南町南7線56)
- 参加料/1回500円
- 定員/20名(先着)
- 対象/16歳以上
ウオーキングを中心とした水中ウオーキング教室。プールが初めての方でも参加しやすい教室です。 - 申込方法/電話、または帯広の森市民プール窓口にて, 事前予約も可能です
申し込み、問い合わせは下記へ。
帯広の森市民プール ℡0155-47-3630
浦幌町立博物館からのお知らせ
場所/浦幌町立博物館(浦幌町字桜町16)
●月例調査観察会「豊北植物調査会」
9月5日(土)9:00~12:00
- 参加費/無料
- 定員/8名(先着)
毎月、決まったルートを歩き、植物の状態を記録します ‘
●夜学講座「マスクが示すコロナな時代」
9月16日(水)19:00~20:00
- 参加費/無料
- 定員/なし
マスクを集めることで何がわかるのか? マスクが示すコロナな時代を解説します。
●ふるさと探訪「池田町郷土資料館」
9月19日(土)13:00~16:00
- 参加費/無料
- 定員/8名(先着)
池田町高島の郷土資料館と、周辺の史跡を見学します。野外を歩ける服装でご参加下さい。
●博物館講座「博物館実習生の展示」
9月22日(火・祝)13:30~15:00
- 参加費/無料
- 定員/なし
博物館実習中の大学生によるミニ展示を、実習生自身に解説してもらいます。いずれも参加にあたっては、マスクの着用にご協力をお願いします。
申し込み、問い合わせは下記へ。
浦幌町立博物館℡015-576-2009
映画「パパはわるものチャンピオン」上映会
9月6日(日)上映13:30~(開場13:00)
清水町文化センター大ホール(清水町南3-3)
- 入場料/500円(同席での子どものひざ上は無料)当日受付にて販売 先着400席で入場を制限いたします
- ※マスクの着用・咳エチケット及び入場前後の手指消毒をお願いします。
- ※入場の際に氏名、連絡先、その日の体調などの記載をお願いする場合があります。
(発熱、咳などの体調不良の場合は入場をお断りします) - ※新型コロナウイルスの感染状況により、上映が延期または中止となる場合があります。
問い合わせは下記へ。
清水町文化センター ℡0156-62-5115
住まいのワンストップ相談窓口
第11回…9月13日(日)13:00~16:00
帯広市民文化ホール第2会議室(西5南11)
第12回…9月23日(水)13:00~16:00
市庁舎第3会議室(西5両7市庁舎10階)
- 相談無料
- 対象/市内に空家を含む住宅を所有している方、もしくは所有しようとする方、市内に居住している方
- 【相談できる内容】
空家を含む住宅に関する売却・相続・管理・リフォーム等
空家の相続でトラブルになっている 所有している空家の利活用や相談先がわからない
住宅の売買、リフォームについて進め方がわからないなど - 【相談体制】
弁護士、司法書士、建築士、宅地建物取引士、土地家屋調査士、社会福祉協議会 - 【相談について】
事前予約制とします。相談日を含めて8日前までに予約受付してください。
原則1回の相談時間は30分以内とします。料金はかかりません。
事前に建築指導課窓口または電話で相談内容をお聞きします、
相談内容に応じた各分野の専門家が対応します
申し込み、問い合わせは下記へ。
帯広市建築指導課(西5両7市役所6階)℡0155-65-4180(平日8:45~17:30)
保育職場就労支援セミナーおびひろ
10月13日(火)9:00~(受付8:45~)
帯広市保健福祉センター(東8南13)
- 参加費/無料
10:30~合同職場説明会
希望の方のみ、後日、市内保育施設にて保育体験もでき示す(日程は応相談) - 託児/無料(セミナー参加申し込み時にお申し込み下さい)
- ※保育体験を希望の方の無料の託児もあります
- (事前申込)
申込期間/9月1日(火)~10月6日(火) - 申込方法/郵送、FAX、電話、窓口にて 申込用紙は、こども課、市内各保育所(園)で配布のほか、帯広市のホームページにも掲載しています。
申し込み、問い合わせは下記へ。
帯広市こども課 〒080-8670帯広市西5条南7丁目1番地
℡0155-65-4158 FAX 0155-23-0155
雑学ひとり旅PART.125
街道をゆく南伊予西土佐の道
8月28日(金)13:00~16:00(開場11:00)
市民活動会議室(西2南8藤丸8階)
- 参加料/300円(プリント代含む)
- 定員/11名
- 講師/道民カレッジフレンズ十勝会長金田英男
「坂の上の雲」の舞台、正岡子規の故郷、「花神」のなかに描かれた場所…南伊予、西土佐について学びます。
申し込み、問い合わせは下記へ。
道民カレッジ・フレンズ十勝 事務局 ℡0155-48-7890(金田)
保健福祉センター ママと赤ちゃんの相談会
ママと赤ちゃんのもぐもぐ食事講座
9月25日(金)10:00~11:10
帯広市保健福祉センター(東8南13)
- 参加費/無料
- 定員/15組(先着)
※1歳以上のごきょうだいも一緒に参カロできます - 対象/帯広市民の方で、妊娠中または1歳までの赤ちゃんと保護者の方
- 持ち物/母子健康手帳
- 申込方法/平日の9:00~17:00に直接、または電話にて。
申し込み、問い合わせは下記へ。
帯広市保健福祉センター ℡0155-25-9722
道立帯広美術館ボランティア見学ツアー
9月22日(火・祝)10:00~12:00
帯広美術館講堂(緑ヶ丘2)※参加無料
帯広美術館ボランティアには、ライブラリー部、ギャラリー部、ワークショップ部、ミュージアムショップ部、ティーラウンジ部の5つの部門があり、様々な方が地域の芸術を支える活動をしています。当日は、オリエンテーション後、各部の活動を見学し、質疑応答の時間もあります。美術に興味のある方、一緒に活動してみませんか。申し込みは不要。当日、直接会場にお越し下さい。
問い合わせは下記へ。
道立帯広美術館 ℡0155-22-6963
就職相談会
応募書類作成、面接コース、就職・転職相談コースのいずれかご希望のコースをお選びいただけます(各コース60分)。
- 対象/就職、転職についてお悩みの方
(秘密厳守・相談無料・事前予約)
十勝管内18町村(帯広市を除く)在住の方 - 時間/①10:00~11:00 ②11:10~12:10 ③13:30~14:30 ④14:40~15:40
時間記載の無い会場は、①~④すべての時間開催されます
◎8月7日(金)…①②
音更町木野コミュニティセンター1階研修室(音更町木野西通17)
◎8月7日(金)…③④
足寄町役場(足寄町北1-4)
◎8月15日(土)
とかち生活あんしんセンター(東4南18)
◎8月21日(金)…①②
芽室町保健福祉センター相談室(芽室町東4-4)
◎8月21日(金)‥・③④
清水町保健福祉センター(清水町南3-2)
◎8月28日(会)…①②
幕別町保健福祉センター研修室(幕別町新町122)
◎8月28日(金)…③④
大樹町福祉センター(大樹町栄通29)
個別相談のため、各地域での相談会開催の前日までに下記へ予約して下さい。
自立相談支援事業所とかち生活あんしんセンター
℡0155-66-7112 FAX0155-66-7113
ひきこもりでお悩みの方やご家族の皆さんへ
音更町ひきこもり相談窓口開設
8月11日、25日(毎月第2・4火曜)
午前の部/10:00~11:30
音更町役場福祉課(音更町元町2)
午後の部/13:30~15:00
音更町共栄コミュニティセンター(音更町木野西通17)
- 相談無料(要予約)
- 相談員/社会福祉士・寺子屋のつどい座長田中信宏氏
悩みや苦しみを抱え込んでしまう前に、どのようなことでも構いませんので、あなたのタイミングでお気軽にご相談下さい。相談についての秘密は厳守します。年齢制限はありません。ご家族の方もお気軽にご相談下さい。電話、メール、FAXでも相談を受け付けています。
【相談受付】
- 電話…42-2111(内線518)
月曜~金曜8:45~17:30(土日祝日は休み) - メール・FAX…24時間365日
※返信までお時間をいただく場合があります。あらかじめご了承下さい。
申し込み、問い合わせ、相談の連絡は下記へ。
音更町役場福祉課 ℡0155-42-2111 FAX0155-42-5160
メールfukushika@town.otofuke.hokkaido,jp
帯広市社会福祉協議会からのお知らせ
●ひとり親家庭の「無料法律相談会」
8月21日(金)13:00~15:00
- 帯広市グリーンプラザ(公園東町3)
- 参加費/無料(託児無料)
- 定員/4名(要申込・先着順)※1名30分
- 対象/十勝管内在住のひとり親家庭の方
離婚、親権、消費者金融への返済など弁護士による無料法律相談会です - 申込締切/8月14日(金)
●ひとり親家庭の「巡回相談」
8月25日(火)13:30~15:30
- 芽室保健福祉センターあいあい21(芽室町東4-4)
- 参加費/無料(お子様と一緒の相談可)
- 定員/4名(先着順)※1名30分
- 対象/十勝管内在住のひとり親家庭の方
離婚、生活、就業に関する相談会です - 込締切/8月24日(月)※当日申込可
申し込み、問い合わせは下記へ。
社会福祉法人帯広市社会福祉協議会
母子家庭等就業・自立支援センター ℡0155-20-7751
帯広市住まいの改修助成金募集
- 募集期間/募集件数に達するまで
- 募集件数/400件
帯広市内で10万円(税抜)以上の改修工事をする人に、5万円を交付します。 - 対象工事/住宅性能が向上する改修工事
※交付決定前の工事着手は対象外です
その他に申請条件があります。申し込み、問い合わせは下記へ。
帯広市建築開発課 ℡0155-65-4179
浦幌町立博物館からのお知らせ
場所/浦幌町立博物館(浦幌町字桜町16)
●企画展「記念物100年パネル展」
9月27日(日)まで開催中
10:00~18:00.※観覧無料
1919年に史蹟名勝天然記念物保存法が制定されて100年を迎えた記念展示を行います。
●ミニ企画展「コロナな世相」を語り継ごう
現在、展示中(展示終了未定)
10:00~18:00 ※観覧無料
コロナウイルスで混乱した世相を記録する資料を大募集中。集まった資料を随時入れ替えながらご紹介しています。
幕別町百年記念ホールからのお知らせ
場所/幕別町百年記念ホール(幕別町字千住180)
●幕別百年座なつかしの16mmフイルム映画会
8月8日(土)
- ①「走れメロス」「杜子春」(アニメ映画)
10:30上映開始(開場10:00) - ②「鉄道員(ぽっぽや)」
14:00上映開始(13:30開場) - 入場無料(要整理券)
- 定員/各50名
整理券は8月1日(士)から幕別町百年記念ホールで配布しています(1人4枚まで)。
電話予約も受け付けています。
8月27日、9月24日、10月22日、11月19日、12月10日(いずれも木)
10:00一13:00
- 受講料/2,500円(5回分)
- 材料費/5,000円(5回分)
- 定員/10名(町民優先、応募者多数の場合は抽選)
- 講師/調理師酒森博幸氏
和食を基本から学び、魚料理や煮物、おせち料理作りをします。 - 申込締切/8月20日(木)
- 申込方法/電話、またはホームページから
●食品の整理と使い切りレシピ講座
- 受講料/1,000円(2回分)
- 材料費/500円(レシピ編食材費)
- 定員/12名(町民優先、応募者多数の場合は抽選)
◎整理編…9月2日(水)10:00~12:00
- 講師/暮らしデザイン代表・整理収納アドバイザー 松井香織氏
冷蔵庫を中心とした食品の整理収納術を学びます
◎レシピ編…9月9日(水)10:00~12:00
- 講師/食の寺子屋直歩塾代表浦木明子氏
- 持ち物/牛乳バック2個、古新聞、はさみ、手ふき
- 申込締切/8月26日(水)
- 申込方法/電話、またはホームページから
申し込み、問い合わせは下記へ。
幕別町百年記念ホール ℡0155-56-8600 ホームページhttps://m100.jp
飼育ボランティア募集
条件/
- 帯広市近郊在住、室内飼育ができること
- 工サ代を負担していただけること
- 犬を乗せられる自家用車を持ち、留守がちではないこと
※担当者が飼育環境の確認を行わせていただきます
効率的な盲導犬育成を目指し、犬の人工繁殖について研究しています。研究用のラブラドールレトリバーたちを預かっていただき、研究終了後は末永くかわいがって下さる方を募集します。人間を大好きになるよう、多くの愛情を注いで育てて下さい。
興味をお持ちの方はお気軽にお問い合わせ下さい。詳しいパンフレットを差し上げます。
問い合わせは下記へ
帯広畜産大学原虫病研究センター 鈴木研究室(担当:海鉾(かいほこ〉・吉田)
℡080-2865-6097
メールm.kaihoko@obihiro.ac.jp
とかち帯広空港「川柳コンテスト」
応募期間/8月1日(土)~31日(月)
- 応募対象/どなたでも参加できます。
- 募集テーマ/「空港」というテーマにそった川柳
- 【応募方法】
ハガキ(当日消印有効)、FAX(A4サイズ)、メールのいずれかで、お一人様1句の応募です。「とかち帯広空港川柳コンテスト」と記入の上、作品、柳号(本名可)、郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号を明記して応募して下さい。 - 結果発表/帯広空港ターミナルビル(株)公式ホームページにて発表
詳細は、ホームページでご確認下さい。
応募、問い合わせは下記へ。
〒089-1245帯広市泉町西9線中8番地41
帯広空港ターミナルビル(株)「とかち帯広空港川柳コンテスト」
℡0155-64-5678 FAX0155-64-5025
メールcex11630@nyc.odn.ne.jp , HP obihiro-airport.com
芽室町中央公民館講座
- 場所/芽室町中央公民館(芽室町東3-3)
【夏休みこども用講座】
①とんぼ玉でアクセサリーを作ろう!
- 8月8日(土)10:00~11:30
- 3階美術工芸室
- 受講料/500円(材料費) 定員/10名
- 講師/金子輝和氏
とんぼ玉を作って、ヘアコム、ストラップ、ネックレス、ブレスレットのうち、好きな物に飾り付けをします - 申込締切/8月2日(日)
②篆刻~消しゴムで名前のハンコを作ろう!
- 8月9日(日)10:00~12:00
- 3階美術工芸室
- 受講料/200円(材料費) 定員/14名
- 講師/八重柏冬雷氏
消しゴムを使って、自分の名前のハンコを彫ります。保護者の方も一緒に申し込みできます。(材料費かかります) - 申込締切/8月2日(日)
【大人用講座】
●アロマテラピーレッスン
~抗菌ハンドソープ作り
- 8月24日(月)10:00~11:30
- 2階研修室
- 受講料/2,000円(教材費1,500円含む)
- 定員/10名
- 講師/本間知恵子氏
抗菌作用のあるアロマオイルの活用法を学び、好みの香りのハンドソープを作ります。 - 申込締切/8月14日(金)
申し込み、問い合わせは下記へ。
芽室町中央公民館 ℡0155-62-4680 FAX0155-62-12日
住まいのワンストップ相談窓口
第9回…8月9日(日)13:00~16:00
- 帯広市民文化ホール第2会議室(西5南1日
第10回…8月25日(火)13:00~16:00
- 帯広市役所庁舎10階第3会議室(西5南7)
※毎月第2日曜、第4火曜(9月・2月は第4水曜)
解決が難しい空家を含めた住まいに関する問題について、各分野の専門家と連携した相談窓口を設置。空家などの発生の抑制、危険な空家などの解消、住宅問題の解決につなげます。 - ◆対象
市内に空家を含む住宅を所有している方、もしくは所有しようとする方、市内に居住している方 - ◆相談できる問題例
空家の相続でトラブルになっている、所有している空家の利活用や相談先がわからない、住宅の売買、リフォームについて進め方がわからないなど - ◆相談について
事前予約制(相談日を含めて8日前までに予約受付)原則1回の相談時間は30分以内とします 料金はかかりません(無料)事前に建築指導課窓口、または電話で相談内容をお聞きします。相談内容に応じた各分野の専門家が対応します。 - ◆予約方法
相談日を含めて8日前までに建築指導課窓口、または電話でお申し込み下さい、 - 受付時間/平日8:45~17:30
申し込み、問い合わせは下記へ。
帯広市建築指導課 ℡0155-65-4180(直通)FAX 0155-23-0159
第19回「女(ひと)と男(ひと)の1行詩」
募集期間/7月31日(金)まで
- 応募資格/十勝管内に在住または通勤・通学している人
- 募集テーマ/男女共同参画
一行詩とは、形式のない川柳のようなものです。私たちのまわりの男女のパートナーシップについて考えてみませんか?職場や学校、地域や家庭などで日頃感じる思いを自由に表現した作品をお待ちしています。
【応募上の注意】
- ①男女共同参画に関係した作品に限ります
- ②自作で未発表の作品とし、1人3作品まで
- ③応募作品は返却しません
- ④入賞作品の一切の権利は帯広市に帰属することをご承諾のうえご応募下さい。
【応募方法】
様式は問いませんが、応募用紙付きのチラシを公共施設等に置いてあります。ホームページからも応募できます。応募箱は、とかちプラザ女性情報コーナー(西4南13)にあります。持参の場合は帯広市市民福祉部市民活動課へ。
下記へ郵送、FAXでも受け付けます。
応募、詳細の問い合わせは下記へ。
〒080-8670帯広市西5条南7丁目1
帯広市市民福祉部市民活動課
℡0155-65-4134(平日8:45~17:30)
FAX0155-23-0156
雑学ひとり旅・PART.124
道民カレッジ・フレンズ十勝塾
信州佐久平みち真田六文銭の故地
7月24日(金・祝)13:00~16:00(開場11:00)
市民活動会議室(西2南8藤丸8階)
- 参加料/300円(プリント代含む)
- 定員/11名
- 講師/道民カレッジフレンズ十勝会長金田英男
長野、上田、佐久平の一帯は「六文銭」を定紋とした真田氏の勢力下にあり、その旗は日本史上数少ない侠気(弱いものを助けようとする気性)の表現として民衆に好まれてきました。その歴史を学びます。
申し込み、問い合わせは下記へ。
道民カレッジフレンズ十勝事務局 ℡0155-48-7890(会田)
帯広協会病院整形外科WEBセミナー
自粛後のスポーツ選手に向けて
~スポーツ障害とその予防~
8月1日(土)13:00~14:00 ※参加無料
- YouTube・・・https://youtu.be/aEt13Dr6qOg
- Zoom…帯広協会病院ホームページ(https://www.obihiro-kyokai-hsp.jp)からWeb講演会エントリーをお願いします。
第1部…13:00~
「膝のスポーツ障害」
- 講師/整形外科主任医長 松村崇史
第2部…13:20~
「上肢のスポーツ障害」
- 講師/整形外科主任医長成田裕子
第3部…13:40~
「障害予防運動~コンディショニングの実践」
- 講師/理学療法士 三浦耀
問い合わせは下記へ。
帯広協会病院地域連携室 ℡0155-22-6600
メールchiren@obihiro-kyokai-hsp.jp
帯広市児童会館からのお知らせ
会場/帯広市児童会館(緑ヶ丘2)
●親子囲碁入門教室
- 7月12日(日)10:00~12:00
- 参加料/無料
初心者のお子さんから囲碁の指導をします。参加希望の方は当日直接会場にお越し下さい。
●親子おもしろ教室
「バタバタふくろうをつくろう」
- 7月25日(土)①9:30~10:00 ②10:00~11:00
- 参加料/無料
- 定員/各時間親子6組
- 対象/幼児・小中学生とその保護者
※小学校低学年以下は保護者同伴 - 申込期間/7月11日(土)~24日(金・祝)
- 申込方法/電話または窓口にて
申し込み、問い合わせは下記へ。
帯広市児童会館(8:45~17:30、月曜休館)℡0155-24-2434
ひきこもりでお悩みの方やご家族の皆さんへ
音更町ひきこもり相談窓口開設
- 7月14日、28日(毎月第2・4火曜)
午前の部/10:00-11:30
- 音更町役場福祉課(音更町元町2)
午後の部/13:30~15:00
- 音更町共栄コミュニティセンター(音更町木野西通17)
相談無料(要予約) - 相談員/社会福祉士・寺子屋のつどい座長田中信宏氏
音更町ではひきこもり相談窓口を開設しています。悩みや苦しみを抱え込んでしまう前に、どのようなことでも構いませんので、あなたのタイミングでお気軽にご相談下さい。
相談についての秘密は厳守します。年齢制限はありません。ご家族の方もお気軽にご相談下さい。電話、メール、FAXでも相談を受け付けています。
【相談受付】
- 電話…42-2111(内線518)月曜~金曜8:45~17:30(土日祝日は休み)
- メール・FAX…24時間365日
※返信までお時間をいただく場合があります。あらかじめご了承下さい。
申し込み、問い合わせ、相談の連結は下記へ。
音更町役場福祉課 0155-42-5160
メール fukushika@town.otofuke.hokkaido.jp
第16回ロービジョンケア十勝交流会
7月18日(土)13:00~15:00
帯広市グリーンプラザ B・C会議室(公園東町3)
- 参加料/無料
さまざまな経験を話し、交流し、意義ある時間を共有したいと思います。
申し込み、問い合わせは下記へ。
ロービジョンケア十勝
℡0155-21-1414(鈴木)メール lvct-admin@itokachi.skr,jp
第19回2020年平和写真展
7月28日(火)~8月2日(日)10:00~18:00
音更町図書館展示室(音更町木野西通15)
- 入場無料
- 内容/
- 原爆パネル「原爆と人間」
- PartⅡ 被爆者の記憶をもとに高校生が描いた原爆の絵
- 千羽鶴・あなたの願いをパネルへ他
核兵器や戦争のない平和な世界を願い、今年もパネル展を行います。
昨年に引き続き、高校生が描いた絵も展示します。高校生が被爆者から体験を聞き、思いに寄り添いながら、半年~1年かlナて「原爆の絵」を描き上げています。広島平和記念館より資料をお借りし、展示します。
問い合わせは下記へ。
新日本婦人の会音更支部さくら班 ℡0155-31-0383(古市)
中島潔京都六道珍皇寺”心音図”奉納記念
“今”を生きる-そして伝えたいこと
9月6日(日)まで開催中
北海道立帯広美術館(緑ヶ丘2)
- 開館時間/9:30~17:00(入場は16:30まで)
- 休館日/月曜(ただし8月10日は開館)8月11日(火)
- 観覧料/一般810円 大学生510円 高校生以下無料
【関連事業】
◎ギャラリー・ツアー
7月18日(土)、8月29日(土)
14:00~(約40分)
- 会場/主展示室(要観覧券)
- 案内/帯広美術館学芸課長福地大輔
◎キッズ・ミュージアム「紙ぞめのうちわ作り」
8月1日(士)13:30~15:30 (受付は15:00まで)
- 会場/講堂(託児無料)
◎ミュージアム・コンサート
8月8日(土)14:00~(約60分)
- 会場/ロビー(入場無料・要事前申込)
- 出演/札幌交響楽団副首席奏者飯村真理氏
◎キッズ・ツアー
8月15日(土)14:00~(約30分)
- 会場/主展示室(要観覧券)※高校生以下無料
問い合わせは下記へ。
北海道立帯広美術館 ℡0155-22-6963
就職相談会
応募書類作成、面接コース、就職・転職相談コースのいずれかご希望のコースをお選びいただけます(各コース60分)。
- 対象/就職、転職についてお悩みの方(秘密厳守・相談無料・事前予約)
十勝管内18町村(帯広市を除く)在住の方 - 時間/①10:00~11:00 ②11:10~12:10 ③13:30~14:30 ④14:40~15:40
※時間記載の無い会場は、①~④すべての時間開催されます
◎7月10日(金)…①②
音更町総合福祉センター1階和室1(音更町大通10)
◎7月10日(金)…③④
足寄町役場(足寄町北1-4)
◎7月17日(金)‥・①②
芽室町保健福祉センター会議室(芽室町東4-4)
◎7月17日(金)‥・③④
清水町保健福祉センター(清水町南3-2)
◎7月18日(土)
とかち生活あんしんセンター(東4南18)
◎7月31日(金)…①②
幕別町札内コミュニティプラザ集会室(幕別町札内青葉町311)
◎7月31日(金)…③④
大樹町福祉センター(大樹町栄通29)
個別相談のため、各地域での相談会開催の前日までに下記へ予約して下さい。
自立相談支援事業所とかち生活あんしんセンター
℡0155-66-7112 FAXO155-66-7113
中札内村図書館からのお知らせ
場所/中札内文化創造センター(中札内村東4南6)
●おはなし音楽会…センターホール
- 7月11日(土)10:30~11:00
- 入場無料(申込不要)
前半は絵本の読み聞かせ、後半はフルート、オーボエ、ピアノの演奏を楽しみながら歌って踊りませんか。
●土曜日おはなし会夏スペシャル
- センター前芝生
- 7月25日(土)10:30-11:15参加無料
※雨天の場合はホワイ工にて
大型絵本、紙芝居、ベーブサート等、特別なおはなし会です。来場者にはプレゼントもご用意。詳細は問い合わせを。
中札内村図書館℡0155-67-2261
生きづらさ親の支援と子の支援
第39回寺子屋のつどい2020 7月例会
- 会場/禅林寺別院(緑ヶ丘8)※参加無料
- 個人面談/7月11日(土)15:00~17:00
- 例会/7月25日(土)15:00~17:00
- 女子会~浴衣の着付け教室~
- 講師/浴衣の着付け教室高松直美氏
有る方は浴衣をお持ち下さい。(ない方には、貸し出しの用意もあります)
個人面談、訪問支援の問い合わせは、
社会福祉士田中まで ℡090-2073-9009
禅林寺副住職高松芳明 ℡090-8635-9481
幕別町百年記念ホールからのお知らせ
場所/幕別町百年記念ホール(幕別町千住180)
●生涯学習講演会「FPが教える家計再建のポイント」
- 7月12日(日)14:00~15:30 ※受講無料
- 定員/30名(応募者多数時は抽選)
- 講師/北海道金融広報委員会ファイナンシャルプランナー 山崎増美氏
- 申込締切/7月8日(水)
●アイヌ刺しゅう入りマスクを作ろう!
- 7月17日(金)13:00~15:00
- 受講料/500円 材料費/200円
- 定員/10名(応募者多数時は抽選)
- 講師/マンクンペツアイヌ文化伝承保存会
- 申込締切/7月10日(金)
●夏のチャレンジ講座
- ①絵手紙うちわ作り
- 7月23日(木・祝)10:00~12:00
- ②手作りベン立てにカッコよく字を書こう
- 7月23日(木・祝)14:00~15:30
- ③楽しいパステルアート
- 7月24日(金)10:00~12:00
- ④豆作先生の俳句道場
- 7月26日(日)14:00~16:00
- ⑤親子で星空観察会
- 7月29日(水)19:30~20:30(予定)
- 受講料/200円 材料費/実費
- 定員/10名(応募者多数時は抽選)⑤は親子5組
- 対象/小学生(⑤は親子)
- 申込締切/7月16日(木)
申し込み、詳細の問い合わせは下記へ。
幕別町百年記念ホール ℡0155-56-8600 https://m100.jp
ママと赤ちゃんの相談会
ママと赤ちゃんの歯っぴぃ講座
7月13日(月)10:00~11:10 ※参加無料
帯広市保健福祉センター(東8南13)
- 定員/15組(先着)
- 対象/帯広市民の方で妊娠中または1歳までの赤ちゃんと保護者の方
※1歳以上のごきょうだいも一緒に参加できます - 持ち物/母子健康手帳
申し込み、問い合わせは下記へ。
帯広市保健福祉センター(平日9:00~17:00)℡0155-25-9722
はじめてのスケート教室
7月25日(土)・26日(日)10:00~11:30
帯広の森アイスアリーナ(南町南7線56)
- 受講料/1.000円(保険料含む) 定員/40名
- 対象/年中~小学2年生で滑走ができない方
- 講師/帯広市文化スポーツ振興財団職員及び帯広スケート連盟普及委員会
- 申込方法/往復はがき、直接窓口、財団HPから
- 申込締切/7月11日(土)当日消印有効
申し込み、詳細の問い合わせは下記へ。
〒080-0856帯広市両町南7線56番地7
帯広の森運動公園内帯広の森アイスアリーナ ℡0155-48-6256
帯広百年記念館からのお知らせ
場所/帯広百年記念館(緑ヶ丘公園2)
●博物館講座
十勝の遺跡語り浦幌町新吉野台細石器遺跡の巻
7月18日(土)14:00~16:00(2号室)
- 参加費/無料 定員/25名(先着)
- 講師/帯広百年記念館館長山原敏朗
●体験教室「つくってみよう!縄文土器」
- 参加費/500円 定員/12名(先着)
- 対象/小学生以上
- ◎形づくり
7月25日(土)10:00~15:00(3号室)
持ち物/汚れても良い服装、タオル - ◎野焼き
8月9日(日)10:00~15:00
持ち物/長袖、長ズボン、帽子、お弁当、飲み物、軍手(化学繊維でないもの)、タオル
- ◎形づくり
●親子七宝教室
8月1日(土)10:00~12:00(3号室)
- 参加費/1組300円
- 材料費/1人あたり400円~1,000円
- 定員/6組12名(先着)
- 対象/保育所・幼稚園の年長以上の親子(十勝管内在住)
- 持ち物/エプロン、または汚れても良い服装
親子でブローチやペンダントを作ってみませんか。 - 申込期間/7月2日(木)~17日(金)
申し込み、問い合わせは下記へ。
帯広百年記念館 ℡0155-24-5352
HP http://museum-Obihirojp/occm/
ほっと・ぷらっと学習会再開のお知らせ
- 場所/NPOほっと・ぷらっと(西4南7)
- 参加費/無料 定員/各10名
●リカバリー学習会…毎週月曜15:00~(45分)
精神疾患がありながらも、よりよく生きるための学習会
●lPS学習会…毎週水曜13:30~(90分)
ピアサポートについて学びます。
●ピアカウンセリング学習会
毎週土曜13:00~(60分)
仲間の経験から自分に合ったやり方を選び、解決に向き合うことを自分で決め、自分の生活に活かしていくことを学びます。
詳細は問い合わせを。
NPOほっと・ぷらっと℡0155-25-5004
不登校個別相談会
7月5日(日)10:00~16:00 ※参加無料
とかちプラザ大集会室(西4南13)
電話予約、問い合わせは下記へ。
不登校・登校拒否と向き合う親の会
はるにれの会
- 共同代表
清水℡・FAXO155-38-2427(日中)
川尻℡・FAXO155-22-0234(夜間・目視)
事務局長 片寄℡0156-62-7396(夜間・日祝)
帯広市社会福祉協議会からのお知らせ
●ひとり親家庭の「巡回相談」
7月7日(火)13:30~15:30
池田町保健センター(池田町西3-5)
- 参加費/無料(お子様と一緒の相談可)
- 定員/4名(先着順)※1名30分
- 対象/十勝管内在住のひとり親家庭の方
- 申込締切/7月6日(月)※当日申込可
●ひとり親家庭の「無料法律相談会」
7月10日(金)13:00~15:00
帯広市グリーンプラザ(公園東町3)
- 参加費/無料(託児無料)
- 定員/4名(要申込・先着順)※1名30分
- 対象/十勝管内在住のひとり親家庭の方
- 申込締切/7月3日(金)
申し込み、問い合わせは下記へ。
社会福祉法人帯広市社会福祉協議会
母子家庭等就業・自立支援センター ℡0155-20-7751
一人で悩まずに!
悩みごと・こまりごと・苦情・要望何でもご相談ください
- 7月9日(毎月第2木曜)13:30~16:00
- 市民活動交流センター(西2南8藤丸8階)
行政相談委員が行政関係に限らず何でもご相談に応じます。相談は無料です。
(行政相談委員には守秘義務が課されています)
問い合わせは下記へ。
帯広市の行政相談委員
笹渕芳昭℡0155-48-2684
小川泰子 ℡0155-48-3474
浦幌町立博物館からのお知らせ
集合場所/浦幌町立博物館(浦幌町字桜町16)
①ミニ企画展「コロナな世相」を語り継ごう
- 現在展示中10:00~17:00(ロビー)
- 観覧料/無料
②月例調査観察会「豊北植物調査会」
- 7月4日(土)9:00~12:00
- 参加費/無料 定員/8名(先着)
③ふるさと探訪
「浦幌炭鉱跡地と本別町歴史民俗資料館」
- 7月18日(土)9:00~16:00
- 参加費/無料 定員/8名(先着)
- 持ち物/昼食
問い合わせは下記へ。
浦幌町立博物館 ℡015-576-2009
帯広市「市民文藝」第60号作品募集
- 募集期間/8月31日(月)まで(必着)
- 募集部門/小説、戯曲・シナリオ、文芸評論、随筆、ノンフィクション、童話、詩、短歌、俳句、川柳(全10ジャンル)
- 応募資格/帯広市、及び十勝管内にお住まいの方、またかつて住んでいた方
- 応募作品は、応募者本人による未発表作品に限ります。
その他、詳細は問い合わせ下さい。 - 作品提出先/〒080-0012
帯広市西2条南14丁目3番地1
帯広市図書館「市民文聾」事務局
問い合わせは下記へ。
帯広市図書館℡0155-22-4700
生きづらさ親の支援と子の支援
第38回寺子屋のつどい20206月例会
6月27日(土)15:00~17:00 ※参加無料
禅林寺別院(緑ヶ丘8)
- 話題提供/KIBOU親の会代表倉田氏
- 個人面談、訪問支援の問い合わせは、社会福祉士田中まで ℡090-2073-9009
- 個人面談では8050等のお悩みにも対応しています。
禅林寺副住職高松芳明
℡090-8635-9481
浦幌町立博物館企画展
浦幌アイヌ協会「アイヌ伝統文化作品展」
7月5日(日)まで開催中10:00~17:00
浦幌町立博物館特別展示ホール(浦幌町字桜町16)
- 入場料/無料
アイヌ文様刺繍から衣服、花ござ、木彫りまで、アイヌの伝統的な技術を用いて製作した作品を展示します。入館にあたっては、マスクの着用、入口での手指の消毒にご協力下さい。
問い合わせは下記へ
浦幌町立博物館 ℡015-576-2009
芽室町中央公民館からのお知らせ
- 場所/芽室町中央公民館2階図書資料室(芽室町東3-3)
- 対象/芽室町内にお住まいの方、及び町内の職場にお勤めの方
●自分で楽々!簡単リンパケア講座
- 7月6日~8月31日の月曜(全8回)
- 19:00~20:00
- 受講料/3,000円 定員/8名
- 講師/松井千秋氏
●ナチュラル・パッチワークキルト講座
- 7月7日~9月15日の火曜(全6回)
- 10:00~12:00
- 受講料/3.000円(別途キット代がかかります)
- 定員/10名
- 講師/スタジオキルト専任講師大谷聖子氏
- 募集期間/6月19日(金)~7月1日(水)
- 申込方法/直接「中央公民館」に来館、電話、または帯広市文化スポーツ振興財団ホー ムページから。
申し込み、問い合わせは下記へ。
芽室町中央公民館(芽室町東3-3)
℡0155-62-4680 FAXO155-62-1211
住まいのワンストップ相談窓口
第7回…7月12日(日)13:00~16:00
帯広市民文化ホール第2会議室(西5南11)
第8回…7月28日(火)13:00~16:00
帯広市役所庁舎10階第3会議室由5南7)
※毎月第2日曜、第4火曜(9月・2月は第4水曜)解決が難しい空家を含めた住まいに関する問題について、各分野の専門家と連携した相談窓口を設置。空家などの発生の抑制、危険な空家などの解消、住宅問題の解決につなげます。
◆対象
空家を含む住宅を所有している方、もしくは所有しようとする方、市内に居住している方
◆相談できる問題例
空家の相続でトラブルになっている、所有している空家の利活用や相談先がわからない、住宅の売買、リフォームについて進め方がわからないなど
◆相談について
- 事前予約制(相談日を含めて8日前までに予約受付)
- 原則1回の相談時間は30分以内とします
- 料金はかかりません(無料)
- 事前に建築指導課窓口、または電話で相談内容をお聞きします。相談内容に応じた各分野の専門家が対応します。
◆予約方法
相談日を含めて8日前までに建築指導課窓口、または電話でお申し込み下さい、
- 受付時間/平日8:45~17:30
申し込み、問い合わせは下記へ。
帯広市建築指導課 ℡0155-65-4180(直通)FAXO155-23-0159
帯広警察署より
「特別定額給付金」の詐欺に注意!!
新型コロナウイルス感染症対策として給付される「特別定額給付金」に関連して、個人情報(氏名、生年月日、銀行口座など)を聞き出そうとする不審な電話、メールが全国的に確認されています。特別定額給付金に開し、市町村や総務省などが
- ◆現金自動預払機(ATM)の操作をお願いする
- ◆給付のために手数料の振り込みを求めることは
絶対にありません。自宅や職場などに、市町村や総務省をかたった電話がかかってきたり、郵便やメールが届いたりしたら、お住まいの市町村や下記へと連絡ください。また、電話やメールで警察、役所、金融庁職員を名乗っていたとしても、絶対に - ◆暗証番号は「教えない」
- ◆キャッシュカードは「漉さない」を守って下さい。
連絡は下記へ。
帯広警察署 ℡0155-25-0110
月例囲碁大会
6月21日(日)10:00~(9:30受付)
道新ビル2階大会議室(西4南9)
- 参加料/一般1,300円(支部会員1,000円)
高校生まで1,000円(支部会員700円)
参加する方は、大会中は極力マスク着用をお願いします。
問い合わせは下記へ。
日本棋院帯広支部幹事長佐々木
℡090-7656-1180
アートの翼ひろげて
6月24日(水)まで開催中
北海道立帯広美術館(緑ヶ丘2)
- 観覧料/一般730円 高大生410円 中学生以下無料
〈関連事業〉
◎キッズ・ツアー
6月13日(土)14:00~(約30分)
- 場所/主展示室(要観覧券)、中学生以下無料
◎特別展セミナー「アートの翼もっと広げて」
6月20日(土)14:00~(約60分)
- 場所/講堂(聴講無料)
◎ギャラリー・ツアーW
6月21日(日)14:00~(約45分)
- 場所/主展示室(要観覧券)
北海道立帯広美術館 ℡0155-22-6963
就職相談会
応募書類作成、面接コース、就職・転職相談コースのいずれかご希望のコースをお選びいただけます(各コース60分)。
- 対象/就職、転職についてお悩みの方(秘密厳守・相談無料・事前予約)
十勝管内18町村(帯広市を除く)在住の方 - 時間/①10:00~11:00 ②11:10~12:10 ③13:30~14:30 ④14:40~15:40
※時間記載の無い会場は、①~④すべての時間開催されます
◎6月6日(土)
- とかち生活あんしんセンター(東4南18)
◎6月12日(金)・・・①②
- 幕別町保健福祉センター(幕別町新町122)
◎6月12日(金)・・・③④
- 大樹町福祉センター(大樹町栄通29)
◎6月19日(金)…①②
- 芽室町保健福祉センター会議室(芽室町東4-4)
◎6月19日(金)…③④
- 清水町保健福祉センター(清水町南3-2)
◎6月20日(士)
- とかち生活あんしんセンター
◎6月26日(金)…①②
- 音更町木野コミュニティセンター1階研修室
(音更町木野西通17)
◎6月26日(金)…③④
- 足寄町役場(足寄町北1-4)
個別相談のため、各地域での相談会開催の前日までに下記へ予約して下さい。
自立相談支援事業所とかち生活あんしんセンター
℡0155-66-7112 FAX0155-66-7113
音更町ひきこもり相談窓口
6月9日(火)・23日(火)※毎月第2・第4火曜
午前の部…10:00~11:30
場所/音更町役場福祉課(音更町元町2)
午後の部…13:30~15:00
音更町共栄コミュニティセンター(音更町木野西通17)
相談は無料ですが予約が必要です
- 相談員/社会福祉士田中信宏氏(寺子屋のつどい座長)
申し込み、問い合わせは下記へ。
音更町役場福祉課(月曜一金曜8:45~17:30)
℡0155-42-2111(内線518)
FAX0155-42-5160
メールfukushika@town.otofuke.hokkaido.jp
「一人で悩まずに!」開催中止のお知らせ
6月11日に予定していました「悩みごと・困りごと・苦情・要望 何でもご相談ください」定例行政相談(毎月第2木曜、藤丸デパート8階)は、新型コロナウイルスの感染拡大防山のため中止致します。お急ぎの場合はお電話での相談をお願い致します。
帯広市の行政相談委員
五十嵐正則 ℡015548-5574
笹渕芳昭 ℡0155-48-2684
小川泰子 ℡0155-48-3474
幕別町百年記念ホールからのお知らせ
- 場所/幕別町百年記念ホール(幕別町千住180)
●父の日企画「ポップアップBOXカードづくり」
6月14日(日)10:00~12:00
- 受講料/小学生200円 大人500円
- 材料費/500円
- 講師/紙あそび製作所ペバル木幡典子氏
- 定員/10名(応募材料費占多数の場合は抽選)
- 対象/小学生
- 申込締切/6月7日(目)
●ベーゼンドルファーの日
6月20日(土)・21日(日)9:00~21:00
- 定員/各日24名(計48名、町民優先、応募者多数の場合は抽選)
- 対象〆小学生以土(ピアノ経験者であれば未就学児可)
- ベーゼンドルファー(モデル290インペリアル)を大ホールの舞台上で30分間自由に演奏できます。
- 申込締切/6月13日(土)
申し込み、問い合わせは下記へ。
幕別町百年記念ホール℡0155-56-8600
ホームページhttps://m100.jp
第9回 ブックリユースカフェ
食品スーパー特別開催編
6月20日(土)・21日(日)
- 時間/下記の各店舗営業時間内
※営業時間は店舗により異なります。ご確認の上お越し下さい。
各店舗30セット(先着順、無くなり次第終了)
帯広大谷短期大学附属図書館で不要となった図書や雑誌をブックリユース(古本市)で無料提供。音更町内のスーパーでの分散開催です。
3冊1セットの「本のお楽しみ袋」を用意しました。
おひとり様1セットまで、ご自由にお持ち下さい。
〈開催店舗〉
- エーコープおとふ''け店(音更町大通5)
- ダイイチオーケー店(音更町木野大通西17)
- ダイイチ音更店(音更町木野大通乗12)
- ハピオ(酉吏町木野大通西7)
- ぴあざフクバラ音更店(音更町木野大通乗16)
- ぴあさフクバラすずらん台店(舌如丁すずらん台仲町1)
- 帯広大谷短期大学附属図書館
℡0155-42-4424(内線53)
帯広百年記念館からのお知らせ
場所.帯広百年記念館1号室(緑ヶ丘2)
●夏の親子陶芸教室
7月4日(土)、5日(日)
10:00~12:00※いずれか1日を選択ください
- 参加費/親子2名で1,200円 3名で1,500円
- 定員/親子9組18名(先着)
- 対象/お子様が4歳~中学生の親子(十勝管内在住の方)
- 持ち物/エプロン
- 申込締切/6月14日(日)
●夜間陶芸講座
7月7日(火)~11月までの毎月第1・3火曜・水曜
18:30~21:30(計18回)
- 費用/受講料8,000円(5ケ月分) 別途材料費8,000円程度
- 定員/18名(定員を超えた場合抽選)※初受講者または受講歴の浅い方を優先
- 対象/18歳以上の初心者(十勝管内在住の方)
- 申込方法/往復はがきで下記へ
- 申込締切/6月14日(日)
申し込み、問い合わせは下記へ。
〒080-0846 帯広市緑ヶ丘2番地 帯広百年記念館
℡0155-24-5352
「一人で悩まずに」面談中止のお知らせ
5月14日(不)に開催を予定しておりました「一人で悩まずに!悩みごと・困りごと・苦情要望何でもご相談ください」の定例行政相談(藤丸デパート8階)は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、面接相談を中止致します。お急ぎの場合は、お電話でのご相談をお願いいたします。※総務大臣が委嘱した行政相談委員には守秘義務が課されています。
相談、問い合わせは下記へ。
帯広市の行政相談委員
小川泰子℡0155-48-3474
五十嵐正則℡0155-48-5574
笹渕芳昭℡0155-48-2684
就職相談会
応募書類作成、面接コース、就職・転職相談コース
のいずれかご希望のコースをお選びいただけます(各コース60分)。
- 対象/就職、転職についてお悩みの方(秘密厳守「相談無料・事前予約)
- 十勝管内18町村(帯広市を除く)在住の方
- 時間/①10:00~11:00 ②11:10~12:10 ③13:30~14:30 ④14:40~15:40
※時間記載の無い会場は、①~④すべての時間開催されます
◎5月15日(金)・・・①②
音更町総合福祉センター1階和室(音更町大通11)
◎5月15日(金)・・・③④
足寄町役場会議室(足寄町北1-4)
◎5月16日(士)
とかち生活あんしんセンター(東4南18)
◎5月22日(金)・・・①②
芽室町保健福祉センター相談室(芽室町東4-4)
◎5月22日(金)・・・③④
清水町保健福祉センター(清水町南3-2)
◎5月29日(金)・・・①②
幕別町札内コミュニティプラザ和室1(幕別町札内青葉町311)
◎5月29日(金)・・・③④
大樹町福祉センター(大樹町栄通29)
個別相談のため、各地域での相談会開催の前日までに下記へ予約して下さい。
自立相談支援事業所 とかち生活あんしんセンター
℡0155-66-7112
FAX0155-66-7113
「ママと赤ちゃんの相談会」中止について
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、以下の日程の相談会を中止します。
●ママと赤ちゃんのもぐもぐ食事講座
5月26日(火)10:00~11:10
地域子育て支援センターつばさ(西22南3)TEL0155-41-6800
●ママと赤ちゃんのわくわく母乳講座
5月29日(金)10:00~11:10
地域子育て支援センターすずらん(柏林台西町5)℡0155-36-2388
第2回十勝・四国遍路会
6月7日(日)14:00~16:00
とかちプラザ401(西4南13)
- 参加費/100円(資料代・会場費)
話題1「四国遍路とは?」
話題提供者/福井豊
1)遍路への動機、準備
2)88札所、20別格霊所
3)区切り打ち/通し打ち、準打ち/逆打ち
4)弘垣大師・空海
5)四国の自然と人々
6)結願、満願、成就
7)高野山
8)四国遍路を終えて など
話題2…「私たちの四国遍路行」
池田次夫氏/池田初枝氏(対談方式)
問い合わせは下記へ。
北海道シープブリーディングサービス 代表福井豊
℡0155-42-5195,℡080-6093-7157
地域子育て支援センター
ママと赤ちゃんの相談会
妊婦さんと、赤ちゃんのいるお母さんを対象に、テーマごとのお話と妊婦さん・お母さんの相談に応じます。※1歳以上のごきょうだいは参加できません。
- 対象/市民の方で下記のいずれかに該当する方
①妊娠中の方(先着5名)②歳までの赤ちゃんと保護者の方 - 持ち物/母子健康手帳
- 申込方法/先着制のもののみ直接または電話で、
参加を希望する会場へ平日9:00~17:00にお申し込み下さい。
※新型コロナウイルス感染症の影響により、中止になる可能性がありますので、帯広市のホームページをご確認下さい。
●ママと赤ちゃんのわくわく母乳講座
- 5月7日(木)10:00~11:10
- 地域子育て支援センターいなだ(西15南40)℡0155-48-2206
●ママと赤ちゃんのもぐもぐ食事講座
- 5月26日(火)10:00~11:10
- 地域子育て支援センターつばさ(西22南3)℡0155-4ト6800
●ママと赤ちゃんのわくわく母乳講座
- 5月29日(金)10:00~11:10
- 地域子育て支援センターすずらん(柏林台西町5)℡0155-36-2388
保健福祉センターママと赤ちゃんの相談会
●ママと赤ちゃんの歯っぴぃ講座
- 5月11日(月)10:00~11:10
- 帯広市保健福祉センター(東8南13)
- 参加費/無料
- 対象/市民の方で妊娠中、または1歳までの赤ちゃんと保護者の方
※1歳以上のごきょうだいも一緒に参加できます。 - 定員/15組(先着) 持ち物/母子健康手帳
- 申込方法/直接または電話で平日9:00~17:00にお申し込み下さい。
※新型コロナウイルス感染症の影響により、中止になる可能性がありますので、帯広市のホームページをご確認下さい。
申し込み、問い合わせは下記へ。
帯広市保健福祉センター℡0155-25-9722
住まいのワンストップ相談窓口
第3回…5月10日(日)13:00~16:00
帯広市庁舎10階第1会議室(西5南7)
第4回…5月26日(火)13:00~16:00
帯広市庁舎10階第3会議室
- 相談料/無料
- 対象/市内に空家を含む住宅を所有している方、もしくは所有しようとする方、市内に居住している方
- 内容/空き家を含む住宅に関する売却・相続・管理リフォーム等
- 専門家/弁護士、司法書士、建築士、宅地建物取引士、土地家屋調査士、社会福祉協議会
- 事前予約制(相談日を含めて8日前までに予約受付)
原則1回の相談時間は30分以内とします
申し込み、問い合わせは下記へ。
帯広市都市建設部建築指導課 ℡0155-65-4180(平日8:45~17:30)
帯広市「岩内自然の村」ふれあいファーム
- 5月16日(土)10:00~12:00(作業終了後自由解散)
- 須田農園中仙峡レストハウス駐車場(岩内町西1線58)
- 参加費/無料 定員/10組
- 対象/幼児、小中学生とそのご家族
種まきから収穫までのイベント計5回全てに参加できる方 - 内容/じゃがいもとトウモロコシの栽培体験
①5月16日(土)種まき ②7月上旬草取り
③8月上旬 ④8月下旬 ⑤9月12日(土) - 持ち物/作業に適した服装(長靴、帽子、タオル、飲み物等)の他、クワやミニスコップがあると便利です
- 申込方法/参加者氏名、年齢、住所、携帯電話番号、FAX番号などを記入の上、はがき、
FAXまたは、電話でお知らせ下さい。 - 申込期間/5月1日(金)~10日(日)
申し込み、問い合わせは下記へ。
日東美装興業株式会社(平日8:30~17:00)
℡0155-24-2700 FAX0155-24-2743
日本近代小説を楽しむ会(旧・女流文学を読む会)
- 毎月第4土曜10:00~11:30
- 帯広市図書館(西2南14)
- 参加費/資料代
- 講師/帯広大谷短期大学田中厚一氏
- 開催予定/5月30日 夏目漱石「夢十夜」
6月27日 樋口一葉「十三夜」ほか、3月まで(8月・12月はお休み)
申し込み、問い合わせは下記へ。
笹川 ℡0155-34-2702
小林 ℡0155-34-3766
浦幌町立博物館からのお知らせ
●企画展アイヌ伝統文化作品展
- 4月23日(木)~5月19日(火)
- 10:00~17:00 ※観覧無料
- 浦幌町立博物館特別展示ホール(浦幌町字桜町16)
●移動博物館「ウラホロイチゲ観察会」
- 4月29日(水・祝)9:00~12:00※参加無料
- 集合/浦幌町立博物館9:00集合
- 定員/8名(先着)自家用車で参加する方は、定員に含みません。
●移動博物館「青い鳥観察会」
- 5月10日(日)7:00~9:00※参加無料
- 集合/うらほろ森林公園みのり館前駐車場(浦幌町字東山町22)
●国際博物館の日記念講座
「平等を実現する場としての博物館:多様性と包括性」
- 5月17日(日)14:00~15:30 ※参加無料
- 浦幌町立博物館
- 講師/浦幌町立博物館学芸員 持田誠
申し込み、問い合わせは下記へ。
浦幌町立博物館℡015-576-2009
道立釧路芸術館・釧路市立美術館
道立帯広美術館コレクション選
アートの翼ひろげて
- 4月25日(土)~6月24日(水)
- 開館時間/9:30~17:00(入場は16:30まで)
- 休館日/月曜(5月4日は開館)、5月7日(木)
- 北海道立帯広美術館(緑ヶ丘2)
- 観覧料/一般730円 高大生410円 中学生以下無料
◎ギャラリー・ツアーW
- 5月2日(土)14:00~(約45分)
- 会場/主展示室(要観覧券)
◎キッズ・ツアー
- 5月16日(土)14:00~(約30分)
- 会場/主展示室(要観覧券)
申し込み、問い合わせは下記へ。
北海道立帯広美術館℡0155-22-6963
十勝エコロジーパークからのお知らせ
北海道立十勝エコロジーパク(音更町十勝川温泉南18)
●モンキーブリッジ ※参加無料
- 5月2日(土)~5日(火・祝)
- 5月2日…13:00~16:30
- 5月3日・4日…10:00~16:30
- 5月5日…10:00~12:00
- 対象/未就学児以上小学生まで
●リサイクルフリーマーケット
- 5月2日(土)~5月6日(水・振)
- 9:30~14:00 ※雨天中止
- 出店料/1区画1日500円
- 募集/20区画(1区画約3mX3m)
- 高校生以下は保護者同伴
●エコパ探検隊「サケの稚魚を放流しよう」
- 5月5日(火・祝)13:30~14:30 ※参加無料
- 定員/100名
- 対象/未就学児以上(小学3年生以下は保護者同伴)
●エコパ探検隊「春の森を探検しよう」
- 5月9日(土)10:00~12:00
- 参加費/300円 定員/15名
- 対象/未就学児以上(小学3年生以下は保護者同伴)
●エコパ探検隊「春だ畑に種をまこう」
- 5月23日(土)10:00~12:00
- 参加費/300円 定員/20名
- 対象/未就学児以上(小学3年生以下は保護者同伴)
- 持ち物/軍手、長靴
●クニさんミカちゃん
- 音つくり・音探しワークショップ
- 5月23日(土)13:30~14:30
- 参加費/500円 定員/20名
- 対象/未就学児以上(親子での参加も大歓迎)
●クニさん歌の広場
- 5月23日(土)15:00~16:00 ※参加無料
- 対象/0歳~92歳(ク二歳)
- 持ち物/好きな楽器
ク二さんとセッションしたい方はご連絡下さい。
●ボーイスカウト体験隊「春のキャンプ」
- 5月23日(土)10:00~24日(日)11:00
- 参加費/2,000円 定員/15名
- 対象/小学生(低学年は要相談)
仲間と協力して1泊2日の野営体験をします。
申し込み、問い合わせは下記へ。
十勝エコロジーパーク ℡0155-32-6780
生きづらさ親の支援と子の支援
第38回寺子屋のつどい20204月例会
個人面談/4月11日(土)15:00~17:00
※面接をご希望の方は、事前に連結いただけると時間の調整をします。
個人面談・訪問支援の問い合わせ 田中(℡090-2073-9009)
- 例会/4月25日(土)15:00~17:00
- 場所/禅林寺別院(緑ヶ丘8)
- 座長/社会福祉士田中信宏
- 講師・主管/禅林寺副住職高松芳明
- 話題提供/「KIBOU親の会」代表倉田氏
様々なことが原因で生きづらさを抱えている方に「KIBOU親の会」の活動を知っていただき、参加者と交流を通して感じること、知ってほしいこと、訴えたいこと等々、お話していただけるものと思います。
問い合わせは下記へ。
禅林寺副住職高松 ℡090-8635-9481
ロビーコンサート
4月17日(金)19:00
帯広市民文化ホール(西5南11)
- 入場無料
- 出演/M2
申し込み、問い合わせは下記へ。
帯広市民文化ホール ℡0155-23-81日
あそびの森のあしあとづくり
4月19日(日)10:00~15:00
帯広の森の一角「あしあとの森」
- 参加費/100円(1歳以上)
- 対象/森を楽しみたい方どなたでも
- 持ち物/野外で活動できる服装
※実施について延期または中止になる場合があります。
申し込み、問い合わせは下記へ。
認定NPO法人 子どもと文化のひろばぶれいおん・とかち
℡0155-36-0560
日本棋院帯広支部からのお知らせ
- 場所/道新ビル2階大会議室(西4南9)
- 参加料/一般1, 300円(帯広支部会員1,000円),
高校生まで1,000円(帯広支部会員700円)
●道新杯月例囲碁大会
4月19日(日)10:00~(受付9:30~)
- 競技方法/A級(四段以上)、B級(三段以下15級以上)に分け、スイス方式4回戦によるハンデ戦を行います。
●第41期全十勝アマ天元位決定戦及び段級位ハンデ戦
4月26日(日)10:0日~(受付9:30~)
- 競技方法/予選は総互先6日半コミ出しスイス方式4回戦。
ハンデ戦はスイス方式4回戦とする。
●第15回朝日アマ囲碁名人戦十勝地区予戦及びハンデ戦
5月3日(日・祝)10:00~(受付9:30-)
- 競技方法/予選は総互先6日半コミ出しスイス方式4回戦。
ハンデ戦はスイス方式4回戦。
●第28回自民党総裁杯全道囲碁選手権大会帯広地区予選及びハンデ戦
5月24日(日)10:00~(受付9:30~)
- 競技方法/名人戦は総互先スイス方式4回戦。
ハンデ戦はスイス方式4回戦とする。
問い合わせは下記へ。
日本棋院帯広支部幹事長(佐々木) ℡090-7656-1180
ぷれいおん・とかちから
イベント中止のお知らせ
●人形劇団ココン「糸による奇妙な夜」
中止のお知らせ
4月25日(土)帯広市児童会館にて開催を予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止とさせていただきます。
●人形劇ココン「マリオネットの小さな作品集」
中止のお知らせ
4月26日(日)帯広市児童会館にて開催を予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止とさせていただきます。
問い合わせは下記へ。
認定NPO法人 子どもと文化のひろばぷれいおん・とかち
℡0155-36-0560
雑学ひとり旅・PART121
夢想の国へモンゴル紀行の世界
4月24日(金)13:00~16:00(開場11:00)
市民活動会議室(西2南8藤丸8階)
- 参加費/300円(プリント代含む)
- 定員/30名
- 講師/道民カレッジフレンズ十勝会長金田英男「草原の記」の著者・司馬遼太郎が少年のころから憧れていたモンコル。今も民族の基本に「遊牧」があります。そんな遊牧天国、モンコルはかつては馬で羊やヤギを追っていましたが、近年はオートバイへと変わりました。司馬遼太郎のモンコルへの思い、取材に同行したモンコルの人のこと、幅広く学びませんか。
申し込み、問い合わせは下記へ。
道民カレッジ・フレンズ十勝事務局
金田 ℡0155-48-7890
樹液でコーヒーの初味わいと散策
4月25日(土)9:00集合~12:00
- 集合/帯広の森第八ブロック(西25南6)
※案内地図はお申し込みいただいてから郵送でお知らせします - 参加費/100円(保険加入代)
- 定員/15名
- 持ち物/長靴、軍手、帽子、ペットボトル(0.5~21)2~3本
※ヘルメットは会場で用意します。 - 申込締切/4月18日(土)
※新型コロナウイルス対策で「緊急事態宣言」が発せられ、行動が制限された場合は中止となります。あらかじめご了承ください。
申し込み、問い合わせは下記へ。
帯広の森サポーターの会(事務局小原)℡0155-35-7245
令和2年度 要約筆記奉仕員養成講座
- 4月28日(火)~7月28日(火)
- 10:00~15:00(合計13回)
- 帯広市グリーンプラザ(公園東町3)
- 帯広市保健福祉センター(東8南13)
- 参加料/無料
- 定員/20名
要約筆記とは中途で聴力を失った方(中途失聴者)や難聴者など聞こえの不自由な方に会話や講演会などの内容を文字に変えて伝えることです。聴覚障害の基礎知識、中途矢聴・難聴者の方が困っていること、話しの内容を書いて伝えるためのポイント、要約筆記の種類、方法などを13回の講座で学びます。この機会に要約筆記を学んでみませんか。 - 申込締切/4月23日(木)
申し込み、問い合わせは下記へ。
帯広市役所保健福祉部障害福祉課 ℡0155-65-4147 FAXO155-23-0163
帯広ファミリーサポートセンター
- 2020年度提供会員講習会
6月1日(月)・2日(火)・4日 (木)・10日(水)・11日(木) - 帯広市保健福祉センター(東8南13)
- 帯広ファミリーサポートセンター(西20南5)
- 参加費/無料
- 対象/帯広市に在住で、自宅などで安全に子どもを預かることができる20歳以上の方
帯広ファミリーサポートセンターとは、帯広市の子育て支援事業の一つです。会員相互の子育てを地域で支え合う会員組織です。
申し込み、問い合わせは下記へ。
帯広ファミリーサポートセンター ℡0155-66-4285(平日8:45~17:30)
陸上自衛隊 第5旅団
第48回定期演奏会開催延期のお知らせ
6月6日(士)に帯広市民文化ホールで開催を予定していましたが、新型コロナウイルスの感染拡大防止及びご来場の皆様のご安全を考慮した結果、誠に勝手ながら開催日を延期させていただくことになりました。
延期時期につきましては、決まり次第お知らせ致します。
問い合わせは下記へ。
第5旅団司令部総務課広報班 ℡0155-48-5121(内線2993)
一人で悩まずに!
悩みごと・こまりごと・苦情・要望何でもご相談ください
中止のお知らせ
4月9日(毎月第2木曜)13:30~16:00、市民活動交流センター(西2南8藤丸8階)て予定しておりました定例行政相談は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、面接相談を中止致します。お急ぎの場合は、下記の行政相談委員まで、お電話でのご相談をお願いいたします。
帯広市の行政相談委員
笹渕芳昭℡0155-48-2684
小川泰子℡0155-48-3474
五十嵐正則℡0155-48-5574
十勝川さけの学舎主催
さけの稚魚の観察学習会
4月11日(土)10:00~11:30
十勝川インフォメーションセンター(大通北2)
参加費/無料
十勝川に遡上産卵したさけの卵が稚魚となり、元気よく泳ぎ回っています。是非見に来て、さけの子供から元気をもらいませんか。ミニサプライズもあります。お楽しみに。
問い合わせは下記へ。
十勝川さけの学舎(代表藤堂) ℡090-8707-0623
住まいのワンストップ相談窓口
毎月第2日曜・第4火曜13:00~16:00
4月12日(日)…帯広市民文化ホール第2会議室 (西5南11)
4月28日(火)…帯広市役所10階第1会議室(西5南7)
相談無料(相談日の8日前までに要予約)
- 対象/市内に空き家を含む住宅を所有している方、もしくは所有しようとする方、市内に居住している方
- 【相談できる内容】
空き家を含む住まいに関する売却・相談・管理・リフォームなどの相談 - 【相談できる専門家】
弁護士、司法書士、建築士、宅地建物取引士、土地家屋調査士、社会福祉協議会
問い合わせは下記へ。
帯広市都市建設部建築指導課 ℡0155-65-4180(直通)
音訳グループさざなみ説明会と音訳体験
5月11日(月)10:00~
帯広市グリーンプラザ(公園東町3)
私たちは、活字をよむことが困難な方に、活字を音声にしてお届けするボランティアをしています。自宅で録音し(録音機器は貸与または個人のパソコン)、校正・編集を経てCDやテープにします。北海点字図書館を経由して、利用者に届けます。図書・新聞・冊子の他、リクエスト対応が原則です。月2回、木曜の午前中に例会があります。
申込方法/4月24日(会)までに電話で。
申し込み、問い合わせは下記へ。
北海点字図書館℡0155-23-5886
「真打ち競演」公開録音
6月5日(金)18:00~20:00(開場17:30)
鹿追町民ホール(鹿追町東町3)
◎1本目
- にゃん子・金魚(漫才)''
- 立川生志(落語)
◎2本目
- 東京ボーイズ(歌謡漫談)
- ぴろき(ウクレレ漫談)
- 柳家権太楼(落語)
【観覧申込】
入場は無料ですが、入場整理券(1枚で2人まで入場可)が必要です。「郵便往復はがき」に以下を記入して、お申し込み下さい。
- 〈往信用裏面〉郵便番号、住所、名前、電話番号
- 〈返信用表面〉郵便番号、住所、名前
- 〈返信用裏面〉何も記入しないで下さい(抽選結果を印刷して返送いたします)
- 申込締切/5月11日(月)必着
- 申込先/〒080-0015帯広市西5条南7丁目2-2
NHK帯広放送局「真打ち競演」係
※新型コロナウイルス感染の状況や、荒天などの影響により公演を中止にする場合があります。また、事情により出演者を変更する場合があります。中止の場合、他の公演への振替は行いません。あらかじめご了承ください。
問い合わせは下記へ。
NHK帯広放送局
℡0155-22-2010(自動音声案内)
ホームページhttps://www.nhk.or.jp/Obihiro/
就職相談会
応募書類作成、面接コース、就職・転職相談コースのいずれかご希望のコースをお選びいただけます
(各コース60分)。
対象/就職、転職についてお悩みの方(秘密厳守・相談無料・事前予約)
十勝管内18町村(帯広市を除く)在住の方
- 時間/
①10:00~11:00 ①11:10~12:10 ③13:30~14:30 ④14:40~15:40
時間記載の無い会場は、①~④すべての時間開催されます
◎4月4日(土)
とかち生活あんしんセンター(東4南18)
◎4月10日(金)・・・①②
幕別町保健福祉センター研修室(幕別町新町122-1)
◎4月10日(金)・・・③④
大樹町福祉センター(大樹町栄通29)
◎4月17日(金)…①②
芽室町保健福祉センター会議室(芽室町東4-4)
◎4月17日(金)…③④
清水町保健福祉センター(清水町南3-2)
◎4月18日(土)
とかち生活あんしんセンター(東4南18)
◎4月24日(金)…①②
音更町木野コミュニティセンター2階研修室(音更町木野西通17)
◎4月24日(金)…③④
足寄町役場会議室(足寄町北1-4)
個別相談のため、各地域での相談会開催の前日までに下記へ予約して下さい。
自立相談支援事業所
とかち生活あんしんセンター ℡0155-66-7112 FAX0155-66-7113
帯広の森市民プール「スインピア」からのお知らせ
場所/帯広の森市民プール(南町南7線56)
●とんでけ脂肪(全8回)
4月8日~6月3日の水曜20:00~20:50
- 受講料/4,000円(保険料込)
- 定員/30名(先着順、定員になり次第締切)
- 対象/16歳以上
- 講師/帯広市文化スポーツ振興財団指導員1名
- 持ち物/水着、スイムキャップ、バスタオル
初心者向け水中運動教室です。有酸素運動で太りにくい身体を目指します。
●春めだが短期水泳教室(全4回)
4月15日(水)~18日(土)17:00~17:50
- 受講料/2,000円(保険料込)
- 定員/60名(先着順、定員になり次第締切)
- 対象/小学1~6年生の初心者
- 講師/帯広水泳協会指導員6名
- 持ち物/水着、スイムキャップ、バスタオル
4日間連続した短期集中水泳教室です。
●幼児水泳教室
4月13日~5月25日の月曜(全6回)
- Aコース15:00~15:50
- Bコース16:00~16:50
- Cコース17:00~17:50
- 受講料/3,000円(保険料込)
- 定員/各コース40名(先着順、定員になり次第締切)
- 対象/幼稚園、保育所の年中・年長にあたる幼児
- 講師/帯広水泳協会指導員各コース5名
- 持ち物/水着、スイムキャップ、バスタオル
水遊びから水慣れし、楽しく水泳の基礎を学びます。
【申込方法】
電話、窓口で直接、往復ハガキ、またはホームページからお申し込み下さい。
往復ハガキの場合は、往信の裏に「教室名」「受講者の氏名(フリガナ)、生年月日、年齢、性別、学年」「住所」「電話番号」「保護者名」を記入し、返信の表に「住所・受講者の氏名」を記入して下さい。ホームページからは、「帯広市文化スポーツ振興財団」で検索し、お申し込みフォームに入力して送信して下さい。
窓口で直接の場合は、返信用のハガキを持参し、申込用紙に必要事項を記入して提出して下さい。
申し込み、問い合わせは下記へ。
〒080-0856帯広市南町南7線56-7
帯広の森運動公園内帯広の森市民プール ℡0155-47-3630
十勝エコロジーパークからのお知らせ
- 場所/北海道立十勝エコロジーパーク(音更町十勝川温泉南18)
●北海道立十勝エコロジーパークコテツジオープン
4月1日(水)15:00~
設備が整った快適な環境で、全棟バリアフリーに対応し、車椅子の方も安心してご利用いただけます。料金等詳細は問い合わせを。
●フワフワドームお掃除&OPEN
4月11日(土)11:30~12:00
- 参加費/無料 対象/未就学児以上
雪の下で春になるのを待っていたフワフワドーム。みんなでぴっかぴかにお掃除しよう。
●ボーイスカウト体験隊「飯盒でご飯を炊こう」
4月12日(日)10:00~12:30
- 参加費/500円
- 定員/15名 対象/小学生
木の枝を拾い集め「飯ごう」でご飯を炊きます。炊きたての美味しいご飯を食べましょう。
●クニさん歌の広場
4月18日(土)15:00~16:00
- 参加費/無料
作詞作曲家のク二河内さんと一緒に音楽で遊びませんか?ク二さんとセッションしたい方、連絡下さい。
●魚道観察室「ととろ-ど」オープン
4月29日(水・祝)9:00~17:00
- 参加費/無料
十勝の魚を知り、十勝川を知る。十勝川千代田新水路にある魚道観察室からは、階段式魚道を遡上する魚を観察することができます。
4月29日~9月30日…9:00~17:00 - 10月・‥9:30~16:30
- ''11月…9:30~16:00
●北海道立十勝エコロジーパーク「キャンプ場」オープン
4月29日(水・祝)13:00
料金は問い合わせ下さい。
- チェックイン/13:00~17:00
- チェックアウト/8:00~11:00
●エコパ探検隊「大池で遊ぼう」
4月29日(水・祝)10:00~12:00
- 参加費/400円 定員/15名
- 対象/未就学児以上(小学3年生以下は保護者同伴)
大池に住んでいる魚を採取し、生態等を観察します。
申し込み、問い合わせは下記へ。
一般財団法人北海道立十勝エコロジーパーク ℡0155-32-6780
陸上自衛隊第5旅団 第48回定期演奏会
6月6日(土)14:00~(13:00開場)
帯広市民文化ホール(西5南11)
- 入場料/無料
第5旅団第5音楽隊が、高い演奏技術により大迫力の演奏をお届けします。 - 申込方法/往復はがき1枚につき2名までの応募が可能です。
(2名で応募の際には必ず2名の氏名、年齢、性別、電話番号を記入してください)
申し込みの詳細は、ホームページ、チラシ、ポスターをご確認いただくが、下記へ問い合わせを。(応募多数の場合は抽選になります) - 申込期間/3月27日(金)~5月7日(木)必着
申し込み、問い合わせは下記へ。
〒080-8639
帯広市両町南7線31第5旅団司令部総務課広報班
℡0155-48-5121(内線2993)
帯広の森市民プール「スインピアからのお知らせ
場所/帯広の森市民プール(南町南7線56)
●水中ウオーキング教室
4月3日~5月22日の金曜(全8回)
10:00一10:50
- 受講料/4,000円(保険料込)
- 定員/20名 対象/16歳以上
ウオーキングを中心とした水中ウオーキング教室です。プールが初めての方でも参加しやすい教室です。
●水中エアロビクス
4月3日~5月22日の金曜(全8回)
20:00一20:50
- 受講料/4,000円(保険料込)
- 定員/30名 対象/16歳以上
申し込み、問い合わせは下記へ。
帯広の森市民プール ℡0155-47-3630
第7回ブリランテコンサートin帯広延期のお知らせ
4月3日(金)17:00から、とかちプラザレインボーホールで開催を予定していましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、下記日時に延期します。
- 5月2日(土)17:00
- とかちプラザレインボーホール(西4南13)
- 入場料/500円
問い合わせは下記へ。
ブリランテ実行委員会(窪田)℡090-2698-7785
各イベントの開催については、直接担当者にご確認下さい。