伏美岳登山紀行

地図 3D画像 photo はクリックすると拡大します。

伏美岳の周辺地図と3D画像

2009_06_21/fusimitizu.png

伏美岳周辺の地図。地図中央に見える避難小屋からの登山ルートが破線で描かれている。

2009_06_21/fusimi3D.png

伏美岳の3D画像。登山口近辺からの山容。実際は、立木があって山容は見えないが、3D画像では、山容が詳しく把握できる。
ほとんど中央の尾根伝いに登山道が開かれているため、登山中、妙敷(おしき)山とトムラウシ山を左右に垣間見ることができる。

登山紀行

2009.06.21(日)午前6:45 芽室町公民館前集合
今年、中学の同級生が芽室山の会への入会を勧めてくれたので、入会させてもらった。昨年からの登山はほとんど単独行であったが、やはり常に事故の心配はあった。そのため、無理なく月1回ほどの集団登山に参加させてもらい経験を積むことができる状況は、これからの山行への大きなステップとなると思う。
十勝地方は、5月下旬より、天候が不順で、雨・霧・低温が続いており、前日の天気予報も雨で、心配していたが、山の会の今回のリーダーにTELすると、「多少の雨も通常の登山にはつきもので、その経験を積むことも必要ですよ」とのこと。当日はやはり曇り空で今にも降り出しそう。それでも公民館前には、三々五々参加者が集まってくる。受付を済ませ、参加予定32名ほどが、5−6台のリーダーの車に分乗して出発。上美生市街から伏美仙峡を目指す。途中案内看板に従って、トムラウシ林道に入り、伏美避難小屋を通過してさらに林道を登って行くと、3−40台は駐車出来る広々とした登山口駐車場に到着。登山口に近づくほどに明るく、一部日が差すほど。リーダーの話によれば、雲の上に出るとたぶん山頂は晴れているとのこと。やはり経験がそう言わせるのだろう。気温も上がってきて、ヤッケは不要とのこと。スパッツをつけ、準備運動を全員で行い午前8:05に登山開始。我々は第1班で、先頭を今回の山行のリーダー、私、女性2人、サブリーダの順で登山開始となる。登山道は山の会の有志が先週雨の中笹刈りをしたということで、歩きやすい。またこのところの雨で、もう少しぬかるんでいるかと思ったが、道は乾燥に近くほんとに歩きやすい。
中腹の1224mでほとんど平坦なこぶになり、その後高度を上げるに従い急登攀となる。7合目の山の会の看板を過ぎるころから、さらに急坂となる。途中妙敷山(おしきやま)が結構高い位置に見え、右にはトムラウシ山がほぼ同レベルに見える。妙敷山は1731m、トムラウシ山は1476m、伏美岳は1792mである。妙敷山が上に見える間は、まだ頂上は遠い。
9合目に到達するとさすがに妙敷山が眼下に見えるようになり、それからは視界が広がり、日高山系の一部も見えるようになる。頂上直下には雪渓がありこれを超えるとハイ松の群落。これを潜り抜けると頂上が突然のように現れる。そして360度さえぎる物のない大パノラマが待っていた。リーダーが、登山前に判断したように、途中からは日が差し、暑い登山となったが、この残雪をたたえた日高山脈の素晴らしさは誠に美しく見とれるばかりであった。
通常このような見晴らしの利く登山はめったにないとのこと。ふつうは霧か風のため頂上を極めた後は早々に下山開始となることが多いという。しかし今日は、たっぷり1時間を山頂で過ごすことになった。
頂上到着11:20 休憩を含めて3時間15分の登攀であった。
12:25下山。登山口14:40.休憩含めて2時間15分の下山時間。今年初めての登山は大満足で無事終了した。
頂上からの風景は言葉よりphotoでご推察ください。

写真集

photo はクリックすると拡大します。

2009_06_21/CA3B0066.JPG2009_06_21/CA3B0069.JPG2009_06_21/CA3B0072.JPG
2009_06_21/CA3B0075.JPG2009_06_21/CA3B0076.JPG2009_06_21/CA3B0080.JPG
2009_06_21/CA3B0081.JPG2009_06_21/CA3B0082.JPG2009_06_21/CA3B0086.JPG
2009_06_21/CA3B0087.JPG2009_06_21/CA3B0089.JPG2009_06_21/IMG_0807.JPG
2009_06_21/IMG_0810.JPG2009_06_21/IMG_0819.JPG2009_06_21/IMG_0821.JPG
2009_06_21/IMG_0823.JPG2009_06_21/IMG_0831.JPG2009_06_21/IMG_0834.JPG
2009_06_21/IMG_0836.JPG2009_06_21/IMG_0837.JPG2009_06_21/IMG_0839.JPG
2009_06_21/IMG_0841.JPG2009_06_21/IMG_0852.JPG2009_06_21/IMG_0856.JPG
2009_06_21/IMG_0857.JPG2009_06_21/IMG_0858.JPG2009_06_21/IMG_0860.JPG

ページTopへ